スタッフ ブログ

熱中症に気を付けましょ

7/22(水)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 定休    
午後 4:00 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、
予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、
電話番号084-959-2022
にお掛けください。

昼間だけでなく、朝晩も暑くなりましたね。

こういう急激な温度変化に身体は対応が難しく、
熱中症になりやすい時期です。

以下、全日本病院協会のサイトから、1部抜粋です。

・これって熱中症?の判断基準
 気温や湿度が高い環境のなかで、立ちくらみ、筋肉のこむら返り、
 体に力が入らない、ぐったりする、呼びかけへの反応がおかしい、
 けいれんがある、まっすぐに走れない・歩けない、体が熱いなどの
 症状がみられたときには、すぐに熱中症が疑われます。
 なかでも、高体温、汗をかいていなくて触ると熱い、ズキンズキンとする
 頭痛、めまいや吐き気、意識障害がある場合は、重症です。

重症度によって、次の3つの段階に分けられます。

Ⅰ度: 現場での応急処置で対応できる軽症
  立ちくらみ(脳への血流が瞬間的に不十分になったことで生じる)
  筋肉痛、筋肉の硬直(発汗に伴う塩分の不足で生じるこむら返り)
  大量の発汗

Ⅱ度: 病院への搬送を必要とする中等症
  頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感

Ⅲ度: 入院して集中治療の必要性のある重症
    救急車を呼んで、すぐに病院へ!
  意識障害(呼びかけに反応しない、返答がおかしい)、
  けいれん、手足の運動障害、高体温(体に触ると熱い)

熱中症が起こりやすい、次のような環境では注意が必要です。

 ・ 気温が高い、湿度が高い
 ・ 風が弱い、日差しが強い
 ・ 照り返しが強い
 ・ 急に暑くなった

意外ですが、気温が低い日でも湿度が高いと
熱中症にかかりやすくなります。
家の中でじっとしていても室温や湿度の高さから
熱中症にかかることも。

熱中症を予防するには、次のようなことに気をつけましょう。

○ 暑さを避ける
 外出時にはなるべく日陰を歩く、帽子や日傘を使うなど。
 家の中では、ブラインドやすだれで直射日光を遮る、
 扇風機やエアコンで室温・湿度を調整するなど。

○ 服装を工夫
 理想は、外からの熱の吸収を抑え、体内の熱をスムーズに逃がす服装。
 また、熱がこもらないよう、襟ぐりや袖口があいたデザインもおすすめ。
 ちなみに、薄着のほうが涼しいとはいえ、インナーを着たほうが
 肌とインナー、インナーとアウターの間に空気の層ができ、
 外からの熱気を遮断してくれます。

○ こまめな水分補給
 知らずしらずのうちに汗をかき、体内の水分が失われているもの。
 のどが渇く前からこまめに水分を補給しましょう。
 汗をかくと、水分と一緒にミネラルやビタミンも失われます。
 水分補給だけではなく、ミネラルも補給するようにしましょう。
 ちなみに、スポーツ飲料は水分とミネラルを同時に補給できますが、
 糖分が多いのが欠点。飲み過ぎには注意が必要です。
 ミネラルを補給するには、麦茶などのほうがいいでしょう。

○ 暑さに備えた体作り
 ウォーキングやランニングなどの運動で汗をかく習慣を身につけることも、
 大事な予防法の一つです。
 日頃から暑さに身体を慣らしておきましょう。

熱中症の応急処置
・熱中症の応急処置
 風通しの良い日陰や、クーラーが効いている室内に
 衣類を脱がせて、体内の熱を外に出します。
 さらに、露出させた皮膚に水をかけ、うちわや扇風機などで仰いだり、
 氷嚢で首やわきの下、太ももの付け根を冷やし、体温を下げます。
 冷たい水、特に塩分も同時に補える経口補水液やスポーツ飲料などを。
 ただし、意識障害がある場合は、水分が気道に流れ込む可能性があります。
 また、吐き気や嘔吐の症状がある場合には、すでに胃腸の動きが鈍っている
 と考えられるので、口から水分を入れることは避けましょう。

・こんなときには医療機関に!
 熱中症を疑う症状があり、意識がない、または呼びかけに対する
 返事がおかしい場合は、すぐに救急車を呼びましょう。
 意識がある場合は、前述の応急処置を行います。
 ただし、水分を自力で摂れない場合は、医療機関へ。
 また、水分を自分で摂れ、必要な応急処置を行ったものの、
 症状が改善しない場合も、医療機関に行きましょう。

こんな人は特に注意!
 乳幼児は、大人よりも新陳代謝が活発で体温が高く、
 体外に汗を出す汗腺の発達が未熟のため、
 体温のコントロールがうまくできません。
 そのため、外出時には水分補給や服装に気をつけ、
 顔が赤くなっていたり、汗をたくさんかいているときには、
 すぐに涼しい場所に移動を。
 高齢者は、年とともに体内の水分割合が少なくなります。
 暑さやのどの渇きを感じにくいのも、熱中症になりやすい原因です。
 さらに、心機能や腎機能が低下していると、
 熱中症になった時の症状が重くなりやすいという傾向もあります。
 このほか、運動に慣れていない運動部の一年生、肥満の人、
 寝不足や疲れなどで体調が悪いとき、二日酔いや下痢などで
 体内の水分が減っているときも、熱中症が起こりやすくなります。
 ちなみに、肥満の人に起こりやすいのは、皮下脂肪が多いと
 体内の熱が外に逃れにくくなるからです。

注意していても、熱中症になることはあります。
家族みんながすぐに対応できるように、
家のどこか見えるところに、疑わしい症状や
応急処置などを貼っておくのもいいかと。

厚生労働省のサイトに「熱中症予防のために」と
「令和2年度の熱中症予防行動について」という
pdfデータがあります。参考まで。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/

例年、本当に暑くなった8月より、6月や7月のほうが
熱中症の患者数は多いといいます。

冷たい麺類だけの食事などに偏らないように気を付けつつ、
体内に熱がこもらない生活を心掛けましょ。

以下のサイトで、熱中症を予防する食材を紹介しているので、
利用してみてもいいかと。

https://hakata-hisamatsu.net/blog/knowledge/nettyu-syou-5479.html

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろに4台分、駐輪場は建物の前に数台分確保しています]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]