
3/12(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前 10:30 11:30
午後 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、
電話番号084-959-2022
にお掛けください。
「こんな面白い家庭があるんだぁ~!!」
驚きしかありませんでした。
宝槻泰伸(ほうつき やすのぶ)
『勉強嫌いほどハマる勉強法』
のお父さんがすごいのです。
勉強法の本はたくさんありますが、
この家庭はものすごい異色でした。
3兄弟全員が高校に行かず(3男は行かせず?)、
京大に合格させた両親なのです。
STORYS.JPというサイトで
詳しい内容が読めるので、
ぜひご覧くださいませ。
https://storys.jp/legend?page=3
現在の様子が以下のサイトで読めます。
宝槻さんの顔写真付き。参考まで。
https://www.asahi.com/edua/article/14442422
以下は、STORYS.JPからの一部抜粋です。
”無理やり与えてもダメ。一から十まで指示するのもナンセンス・・・
要は、子どもが自力で発見し、身につけることが重要なので、
学習の原動力となる「興味関心」づくりに心血を注いでいました。
だからこそオヤジは、学び取った知識そのものではなく、
学ぼうとする態度そのもの、好奇心や探究心を評価の対象としました。
「結果よりもプロセスを重視する」という評価のあり方です。
正しい知識を身につけているか、ちゃんと覚えているかよりも、
「知りたい」「もっとやりたい」という姿勢を褒めてくれました。”
ストーリー活用術は、知識を丸暗記させるのではなく、
驚きや感動を得られるストーリーに触れ、知識の断片
ではなく、全体像を頭に入れるための方法だそうです。
知識を関連付けていくことで忘れない知識にできるし、
それを長く活かし学び続けたいと思うようになることで、
将来好きなことを見つける、自分の頭で考える工夫が
できるようになるといいます。
これから特に必要なスキルです。
最近、息子があまり遊んでくれなくなった
と院長が寂しそうに愚痴ていましたが、
宝槻さん家の学習法を見習ったら、普段の
家族時間も工夫次第で面白くなりそう!
驚きがいっぱいだったので、STORYS.JPを
一読してみてくださいませ。
具体的な方法は、”こどもが勝手に学びだす!!
宝槻家のストーリー活用術”が副題になっている
『勉強嫌いほどハマる勉強法』にまとめられていました。
こちらも分かりやすく、読みやすく、おすすめです。
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろに4台分、駐輪場は建物の前に数台分確保しています]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]