スタッフ ブログ

オリーブオイルの色?!

3/8(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 
午後 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”オリーブオイルの油としての成分は
植物油の中で最も母乳に近い脂肪酸構成”
であると知り、驚きました。
(有元葉子『オリーブオイルがある暮らし』
から一部抜粋)

赤ちゃんが成長するのに欠かせない
構成があるということだろうから、
大人なら健康に近づいていける
と思えました。

このオリーブオイルの色を見たら、
効果効能がないはずがないし!

オリーブオイルがある暮らし

本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。

https://www.shogakukan.co.jp/books/09310758

果実油であるオリーブオイルには、α‐トコフェロール、
葉緑素、ポリフェノールなど多種多様の抗酸化物質が
多量に溶け込んでいるのが、ほかの植物油にない特徴
だそうです。これはオリーブの実の種、果肉、皮の成分
が溶け込んでいるためだと。(本文から抜粋&引用)

そのため、”オリーブオイルを摂取することにより、
血管を活性酸素の攻撃から守り、老化を遅らせる”
効果があるため、健康寿命を延伸させるとも
言われていました。(本文から一部抜粋&引用)

有元葉子さんのレシピは、どれも
素材の良さが光る逸品ぞろい。

「茹でレンズ豆オリーブオイルかけ」は、
わたしが知っているピンクの平べったい
レンズ豆とは違い、ぷつぷつとした粒の
小さい、加工されていない自然な豆に
見えました。

有元さんは、”世界一美味しいレンズ豆、
と言われています。”(本文から一部抜粋)

”Umbria:ウンブリア州、Norcia:ノルチャ県の
Castelluccio:カステッルッチョ村は標高1500m
の高地にあり Appennini:アッペンニーニ
(イタリアを縦断する山脈)の間にぽっかり空いた
ようなPiano Grande:ピアノ・グランデと呼ばれる
大平原です。まるで天空に浮かぶような大平原は
その見目麗しい景色が有名ですが、ここは
Lenticchie:レンティッキエ(レンズ豆)の良質な産地
としても有名なのです。”(以下のサイトから一部抜粋)

https://www.piatti.jp/SHOP/LU.html

素材の良さや有元さんの真剣みが伝わる
写真は、高貴な絵画のようでもあり、
ありがたいものを食べてみたいという
欲求がグッと上がります。

冷奴に生の山葵をすりおろしたものを
盛りつけ、オリーブオイルと塩をかけた
1品は、緑のグラデーションが鮮やかで
目が覚めるようでした。

オリーブオイルのマヨネーズは、
クリーミィなアボカド色で、卵の
黄身が入ってないんじゃないかと
思うほどの新緑でしたし…

マルフーガのオリーブオイルの素晴らしさ、
オリーブオイルの効能、有元葉子さんのレシピ、
その写真の素敵さが心に沁みました。

心身にいいものを取り入れるように考えますか?

心身のデトックス効果が高いように感じたので。

——-  3月のお休み  ——-

3月20日(祝) 春分の日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]