スタッフ ブログ

糖と脂…

5/15(木)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 9:00 11:30
午後 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”糖化の脅威は、糖質の過剰摂取だけでなく、
脂質の摂りすぎや過剰な飲酒にも起因する
ことがわかりました”にかなり驚いています。
(『糖と脂で体は壊れる』から一部抜粋)

糖と脂で体は壊れる 疲労、病気、老化の原因「糖化」の正体 

本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。

https://www.ikedashoten.co.jp/book-details.php?isbn=978-4-262-12414-8

最近、脂質の摂りすぎが糖尿病の原因でもあると
よく目にするようになっていたので、飲酒までも
厳しい制限にあうと寂しい気持ちに…

”体内の糖化反応の背景には、アルデヒドの増加が
影響しており、糖と脂の過剰摂取による病的な老化
を引き起こす主犯こそ、アルデヒドだった”と言い、
遺伝子の変化にもアルデヒドが関係しており、老化
パターンへの切り替えを誘発するそうです。
(本文から一部抜粋)

”アルデヒドとは、炭素原子(C)と水素原子(H)、
酸素原子(O)の組み合わせであるアルデヒド基
(CHO)を持つ物質のこと。…(中略)… アルデヒドは、
体内のさまざまな物質と反応しやすい性質を持ち、
しかも血管から細胞膜、核の内部までどこでも
入り込んでいく能力を持ちます。そのため、
体のあらゆる場所に侵入し、攻撃を仕掛け、
ダメージを与えることができるのです。”
(本文から一部抜粋)

“糖化ストレスとは、「アルデヒドの脅威」。
つまり、体内で糖類や脂肪、アルコールに
由来するさまざまなアルデヒドが過剰に
増えた状態を意味”するそうです。
(本文から一部抜粋)

アルデヒドが過剰に増えてしまえば、
病的な老化に一直線ではないという
ところは、希望があります。

3ヶ月あれば、状態を改善できる
というので。

まず、生活習慣を変えると
肝に銘じることが必要です。

食事や運動に気を付けていても、
不規則な睡眠時間、ストレスに弱い
などの診断が出ると体の機能を基準
とした機能年齢に影響があるそうなので。

”機能年齢は、「筋肉年齢」「血管年齢」
「神経年齢」「ホルモン年齢」「骨年齢」
という5つのカテゴリーに分類されており、
これらは9割方、生活習慣の影響によって
左右されます。”(本文から一部抜粋)

ほとんどの場合が実年齢より上になるそうなので、
明確な弱点を知り、一番苦手な部分から優先して
取り組み改善していくことを薦められていました。

以下のサイトで弱点をチェックできます。

https://www.asahi.com/relife/article/14967229

”神経年齢に弱点がある場合は、
全身運動と細かい手作業を組み
合わせて実施することが効果的”
と言い、「文字を書く」「絵を描く」
「楽器を弾く」「麻雀やゲームをする」
といった、手を細かく動かしながら
頭を使うことならなんでもOK。”
(本文から一部抜粋)

趣味に興じるのも、脳にとって
良い刺激となるとも。

病的な老化を促進させず、
機能年齢を改善するために、
生活習慣を変えてみますか?

たとえば、睡眠時間を7.5時間
確保するとか。

生体リズムに合わせて生活すると、
余計な糖化を起こさず、病的な老化を
抑制するというから。

以下のサイトで『糖と脂で体は壊れる』の著者、
米井嘉一(よねいよしかず)さんの記事が読めます。
参考まで。

https://mainichi.jp/premier/health/%E7%B1%B3%E4%BA%95%E5%98%89%E4%B8%80/

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]