スタッフ ブログ

ストレス発散法になるかも…

5/17(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 
午後 3:30 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

「こんなこともストレスになるんだなぁ~」
と読んでいたのは、『いきもの人生相談室
動物たちに学ぶ47の生き方哲学』に載って
いた”生まれてこのかた無趣味です。仕事の
ストレスが発散できません。”という相談に
対する回答です。

いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学の表紙

本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
見本のページも公開されているので、参考まで。

https://www.yamakei.co.jp/products/2817550170.html

”ストレス発散法がないのが悩みだなんて、
それがストレスになりそうです”と感じた
ことがなかったので。(本文から一部抜粋)

わたしの場合は、相手に悪意があろうと
なかろうと、嫌がらせ行為がストレスに
なります。

なので、あまり考えすぎない状況をつくれれば、
ストレスをやり過ごすことができるかと。

嫌なことや失礼なことをされて
頭にきたら、1~2分はブツブツ
言ったりしますが…

その人と同じレベルになりたくないと考えて、
やり返さない、「今だけ今だけ」と唱えながら、
他のことに意識を向けたり、場所を移動したり、
落ち葉やゴミ拾いをしたりして、紛らわすように
しています。

ほぼ対人関係でのストレスだからかな。

ストレス発散は、趣味でなくても、
猫に倣って”本意とはまったく違う
行動をして気を紛らわせるのです。
たとえば眠くないのにあくびする、
爪を研ぐ、体を舐めるなど”の「転位行動」
というプチストレス発散法を使うと
いいそうです。(本文から一部抜粋)

人間なら、”思い付きで料理をしてみるとか
走るとか、寄り道レベルでもOK。仕事と
無関係で少しでも気になることがあれば、
やってみたらいいんです。”
(本文から一部抜粋)

わたしのおすすめは、セルフマッサージ。

先日、『誰でもできるトリガーポイントの
探し方・治し方』の全面改訂版を図書館で
借りたところ、症状ガイドが掲載されていて
とても親切なつくり!

誰でもできるトリガーポイントの探し方・治し方 痛みから解放されるためのセルフトリートメントガイド  全面改訂版

本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。

https://koyodo.com/products/detail/71946

症状別に、どの筋肉のトリガーポイントが
問題になる可能性が高いか明記されています。

たとえば、【めまい】胸鎖乳突筋→092
【回転性めまい】胸鎖乳突筋→092
【動作に伴う痛みや障害】
[頭部:横になる]頭半棘筋→108
[歯:物を噛む]内側翼突筋→117
[喉:嚥下]内側翼突筋→117
顎二腹筋→119
顎舌骨筋→119

とても詳しく、細かい症状まで見やすく、
記載されていたのと、マッサージの仕方も
わかりやすくイラストで表記されています。

自分のトリガーポイントを探して、
セルフマッサージをしてみますか?

体を労わってマッサージすることで、
心も緩んでストレス発散になるかも
しれませんし、”上達を目指して取り
組めば、セルフトリートメントは
新たなライフスキルになる”という
ことでしたので。(本文から一部抜粋)

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]