
水曜日は、午後3:00から診察しています。
5/21(水)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午後 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
治療院の観葉植物が育たない…
寄せ植えを買ってきては枯れるの繰り返しで、
とうとう寄せ植えを諦め、1種類だけ生存中。
日光不足以外になんで観葉植物が枯れるのか、
原因が気になっていました。
『INTERIOR GREEN 観葉直物と日常』によると、
”密閉空間で空気が流れない状態が長く続くのは、
植物に大きな負荷がかかります”と言い、”部屋どうしの
ドアは開け、喚起口も開け、換気扇も回します。
サーキュレーターがあれば点けていき、部屋全体の
空気を流しましょう”と注意すべきポイントとして
記載されていました。(本文から一部抜粋)
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%BB%E3%83%8A+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B3/
”観葉植物の原産地は高温多湿の環境が多いので、
屋外や寒い場所ではうまく育ちません”と断言も
されていて、生存中の観葉植物を大事にするのが
賢明な判断なのかもしれません。
(本文から一部抜粋)
ドラセナ・コンシンネ・レインボーは華やかなで、
ドラセナ・ワーネッキー・レモンライムは爽やか、
お部屋の雰囲気づくりに最適かと。
諦めきれない気持ちが漏れました。
以下のサイトで画像が見れます。
https://www.saisyokukenbi.jp/c/tree/dorasena_warneckii
観葉植物に合う条件を満たせるかどうか
見極めてから、観葉植物を購入しますか?
決断しやすく、後悔せずに済むと
ストレスにならないと思うので。
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]