
5/30(金)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前
午後 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
「こんなふうに患者さんの気持ちを考えて、
説明の仕方を変えてくれる医師が多くなれば
いいのになぁ」と思いました。
長谷川幹(はせがわみき)
『リハビリ 生きる力を引き出す』
本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/261623
https://www.iwanami.co.jp/book/b458084.html
”医師は何が原因か、発症からどのくらい経過
しているかを常に頭に入れておいて、本人は
どのようなことが知りたいのか、を推測しつつ、
日々の状況を質問しながら反応を見ます。また、
今後の見通しについて説明するとき、厳しい表情に
変わるのか、それほど変わらないのかをみています。
厳しい場合には、ある程度ぼんやりとした話に
戻すことになりますが、そのように話の転換が
しやすいように、ゆっくり話しながら本人の表情を
観察し、いつでも話の方向を変えられるように
しています。”(「はじめに」から一部抜粋)
反応を見てくれ、ゆっくり話してくれ、
理解しあう姿勢を見せてくれる医師とは
信頼関係が築きやすいと感じられるので。
”リハビリの重要な視点とは本人の心理、
そして意向を大切にし、本人の強みを
伸ばせるようなプログラムを提案し、
本人と医療者、ときには家族との協同
作業で実践していくことです。そして
最終的には、本人が再び主体的に考え
られるようになり、みずからの暮らしや
人生を自分らしくつくり上げていくこと
なのです。”(「はじめに」から一部抜粋)
患者さんの障害だけでなく、患者さんの
実際の生活をよく考えてくれる様子は、
まるでマラソンの伴走者。
”本人、家族は初めての経験で、その日その日を
過ごすのがやっとです。冷静に先を読める心理
状態ではないので、医療者と、本人と家族とは
先を見る時間軸に違いがあることを、まず念頭
に置く必要があります。すなわち、発症してから
現在までどのような状態に変化しているか、かつ
本人は自分の変化した状態をどのように理解して
いるか、心理状態はどのように変化し、本人、
家族は今どのような気持ちでいるのか、を常に
考えて配慮することが重要です。”
(本文から一部抜粋)
患者さんの気持ちに寄り添う医師が
応援してくれていると伝わり、勇気づけ
られると感じたので。
”リハビリテーションがかかわる対象を、単に身体的な
障害に限定しているのではなく、その人の人生全体の
回復にかかわることを示しています。”(本文から一部抜粋)
長谷川医師は、”第三者に対しては張り切ることが
多いのです。でもこれは今の本人の能力が、これ
くらいあることをあらわしています。それを認識して、
この状態がふだんもできるようになるにはどうすれば
いいか考えていきましょう”と助言されるそうです。
(本文から一部抜粋)
どのくらいかかって何ができるようになるか
分からない不安も、長谷川医師のように説明
してくれたら、リハビリに励めるようになる
と思いました。
リハビリは、自分の人生を生きるためにすること。
諦めなければ、人生を諦めずに
生きられるということかと。
リハビリ、休んでもいいけど、
止めないようにしますか?
自分を諦めても、誰も幸福感を
得られないように思うので。
———— 6月のお休み ————
6月11日(水) 病院で睡眠時無呼吸症候群の
検査を受けるため
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]