スタッフ ブログ

人間関係のストレスも軽減?!

7/1(火)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 10:30 11:00 11:30
午後 3:00 3:30 4:00 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”決断できずに立ち止まってしまうのは、
「動いていない」からなのです。ほんの
少しでも動いてみると、物事は変わり
始めるでしょう”というのは、明治大学
教授の堀田秀吾(ほったしゅうご)さんです。
(『決めることに疲れない 最新科学が教える
「決断疲れ」をなくす習慣』から一部抜粋)

最新科学が教える決めることに疲れない「決断疲れ」をなくす習慣 

本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
試し読みも可能です。

https://www.shinchosha.co.jp/book/356251/

https://diamond.jp/ud/authors/68072f84905bd49bd7000001

”先延ばしにしないためには”やる気”も重要です。
…(中略)…脳の神経核・淡蒼球が働くとやる気が
出ます。脳科学の研究で著名な東京大学の池谷
裕二教授によれば、淡蒼球を動かすには、
①体を動かす
②いつもと違うことをする
③ご褒美を与える
④なりきる”(本文から一部抜粋)

”私たちの脳は石器時代から
ほとんど進化していません。”
というから驚きました。
(”はじめに”から一部抜粋)

”危険や脅威といった否定的なことに目を向け、
対処方法を準備しておくことが生存競争上では
有利”ということから。(本文から一部抜粋)

”そのため、人類はどうしてもネガティブなものに
目を向けてきました。火を見たとき、まず人類は
不安や恐怖を覚えてといいます。後に、それが
暗闇を照らし、食べ物に変化を与える存在だと
わかり、ポジティブな側面を見出していくように
なりました。”(本文から一部抜粋)

”心配事の79%は実際には起こらないことが
明らかになっています”という研究結果があり、
”本当に困ってしまうような心配事が現実化
するのは、たった5%程度”だそうです。
(本文から一部抜粋)

”そもそも、「決断が間違っていたら」と考えてしまうのは、
ネガティビティ・バイアスが働くからです。…(中略)… 決断
する前に、あれこれと深く考える必要なんてありません”
と明言されていました。(本文から一部抜粋)

”もしも「何か違うな」と思ったら、すぐに仕切り直しを
するという新たな決断をすればいいのです。…(中略)…
この「自己決定」こそ、決断疲れを軽減させるマジック”
だとも。(本文から一部抜粋)

”経済産業研究所の西村氏と同支社大学の八木氏が、
国内2万人に対して行ったアンケート調査によると、
所得や学歴よりも「自己決定」が幸福感に強い影響を
与えることが判明しました”ということから、”小さな
自己決定においても同様です。「自分で決めたのだ」と
いう気持ちがあなたの決断をより良いものへ変えて
くれる”ため、決断疲れが減るのだと納得できました。
(本文から一部抜粋)

覚悟を決めると行動できるのも、迷いが減って、
選択しやすくなり、決断疲れが軽減するからかと。

”人間が不安を覚えるとき、脳のリソースは
大脳辺縁系に割かれてしまいます。そのため、
分析や判断を担う前頭葉にリソースが注がれなく
なり、合理的かつ効率的な判断ができなくなって
しまうのです。”(本文から一部抜粋)

前頭葉を働かせるために、「書き出す」作業を
することで、思考する力を取り戻すことができ、
不安を抑えるだけでなく、パフォーマンスの
向上にもつながるそうです。

”私たちは、言葉の力に引きずられる形で
決断してしまうことが珍しくありません。
…(中略)… 自分で、「私はこういう人間だ」
と言ってしまえば、脳は「なるほど。
あなたはそういう人間なんですね」と
アシストしてしまうのです。…(中略)…
そのため、「自分はダラダラしてしまう
ダメ人間だ」と思い込んだり、言葉にしたり
すると、脳は悪い方向へとアシストし、
いつまでたってもソファーでゴロゴロして
しまう人間になってしまいます”というほど
とは、考えもしませんでした。
(本文から一部抜粋)

言葉に影響されやすいから、”「自分の下した決断は、
『間違った選択』だと限らない」と考えてみる”ことも
決断疲れを軽減するのに有効だと実感できます。

解釈を変えれば、失敗が成功の一部になり、
”これまでの人生で出会った失敗や困難が、
一時的なつまづきであることを認識し、
乗り越えることで人はさらに強くなれる”
そうです。(本文から一部抜粋)

言葉を使って考えるのは、成長する力になる
と知れば、もっと言葉を大事にしたいかも。

自分にかける言葉も、人にかける言葉も、
一旦考えてから発してみますか?

人間関係での疲れや不安が減りそうだから。

————  7月のお休み  ————

7月21日(祝) 海の日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]