日曜日は定休日です。
8/4(月)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前 10:00
午後 3:00 3:30 4:00 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
さっぱりしているけど、栄養があるものが食べたいと
雑誌を見ていたら、麺類の味変やら、麺つゆに豆乳と
寄せ豆腐を入れたものが目に飛び込んできた!
堤人美さんによる「梅和風コングクス」のレシピは、
”食材は必ずしもレシピの通りでなくとも、家にある
もので代用してもOK。麺は冷麦やそうめんなどに
置き換えてもよし。…(中略)…「鶏肉に限らず、ハムや
カニカマなど冷蔵庫にある食材も合いますよ」”と
自由度が高いのも、手間が省けて助かります。
(雑誌『ペン』No 568号 ”料理のプロが推す、
魅惑の夏麺レシピ” から一部抜粋)

雑誌の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://www.pen-online.jp/magazine/pen
”夏本番の瀬戸内で普通列車に揺られ、
ご当地麺を巡る旅”の記事で、
「活魚料理 なりこま (福山市)」の
鯛そうめんが載ってました。
”コングクスは韓国で食べられている冷たい麺料理で、
スープが豆からつくられているのが特徴です。”
(以下のサイトから一部抜粋)
https://delishkitchen.tv/articles/2194
堤人美さんのは和風なので、使う麺は蕎麦で
トッピングに梅ときゅうり、スープには豆腐も
使ってトロっと濃い目な感じは、韓国のキムチ
入りとは違うさっぱり加減かと。
「梅和風コングクス」の材料とつくり方を
以下に抜粋します。
材料(2人分)
蕎麦・・・200g
鶏ささみ・・・2本(100g)
キュウリ・・・1本
梅干し・・・2個(塩分12%のものがお薦め)
貝割れ菜・・・1/2束(25g)※根元を切る
A
豆乳・・・400㏄ ※成分無調整、あれば濃いものを選ぶ
醤油・・・大さじ1
すり白ごま・・・大さじ3
寄せ豆腐・・・1丁(200g)※おぼろ豆腐でもよい
塩・・・小さじ1/4
酒・・・大さじ1
つくり方
1 ささみは塩を振り耐熱容器に入れ、酒を振る。
ふんわりとラップをかけてレンジで600Wで2分半加熱し、
そのまま2分ほど置き予熱で中まで火を通す。冷めたら
手で細かくほぐす(出てきた水分は後で使うので取っておく)。
2 キュウリを薄切りにしてボウルに入れ、塩ふたつまみ
(分量外)を加えて揉んで5分ほどおき、出てきた水分を
ぎゅっと絞る。
3 梅干しは種を除き、包丁でたたく。
4 寄せ豆腐はボウルに入れ、木べらなどでつぶす
ようにし、Aと、1で出たささみの水分を加えて
泡立て器などでよく混ぜる。
5 鍋に湯を沸かし、蕎麦を袋の表示通りにゆで、
ザルにあげ、氷水でしめ、水気をきって器に盛り
つける。蕎麦の上に、1、2、3、貝割れ菜をのせ、
4を注ぎ入れる。
彩りがよくて、見た目もよくて、冷たい麺が
喉をスルスルと通っていくのも涼しくて◎
動物性と植物性のたんぱく質を摂るので、
暑さに負けない気力・体力がみなぎるかも。
「梅和風コングクス」を食べて、
よいお休みをお過ごしくださいませ。
———— 8月のお休み ———–
8月11日(祝) 山の日
———— お盆休み ————
8/13(水)~8/15(金)の3日間をお休みします。
8/12(火)と8/16(土)は、平常営業です。
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]