8/13(水)~8/15(金)の3日間は、お盆休みです。
8/16(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前
午後 5:00 6:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
”沈黙に耐えられないと、価値のあるものを
掴むことができない。そのことは、会話に
限らない一般的な原理原則である。”と読み、
なんとシブくてかっこいいんだと胸がドキ
ドキ高鳴りました。
(雑誌『プレジデント』2025年8月29日号
”成功への物語”から一部抜粋)

雑誌の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://www.fujisan.co.jp/product/5774/new
”脳は待つことが苦手である”そうです。
(本文から一部抜粋)
”人間の脳は、後からもらえるものは価値を割り引いて
感じるクセがあるから”、”将来の不確実性が高い環境では、
現在手に入る確実な報酬を選択することが生存に有利に
働くため”、待たずにすぐ手に入れるという対応をする
ようになったのではないかと言われていました。
(以下のサイトから一部抜粋)
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2024/07/66005
”待つことは、脳の機能を高め、認知能力を上げる。
待つためには、前頭葉の回路が効果的に働かなければならず、
前頭葉を鍛えることで、人生のほかのさまざまな局面における
パフォーマンスが上がっていくのだ”というから、待つことが
できるようになれば、余裕ができるだけでなく、賢くなって
イライラしなくなるということかと。
(本文から一部抜粋)
認知能力とは、知識や計算力、思考力など、
知的な能力全般を指すそうです。
(AI検索の結果から一部抜粋)
”前頭葉の発達は、他の脳部位に比べて遅く、
20歳代で完成すると言われている”ということ
なので、心身ともに成長するには、待ち時間は
必要不可欠であると分かります。
(AI検索の結果から一部抜粋)
また、”世の中の課題は、簡単に正解が見つかる
ものばかりではない。答えが見つかるまでの
「待ち時間」が長い問題に取り組んでこそ、
本当に価値のあることを掴むことができるのだ。
…(中略)… データから統計的に類推する範囲を
超えて、新しい考え方、アイデアを生みだそう
と思ったら、脳の情報処理として待ち時間の長い
「熟成」が必要となる。過去の記憶が蓄積されて
いる側頭連合野で「ドット」と「ドット」が
結びついて、「ひらめき」として創造性につながる
瞬間を待たねばならない。”(本文から一部抜粋)
想像力をたくましくすることで、待つことが
できるようになるというのにつながりました。
熟成するまで待ったり、話を聞いて考えたりする
沈黙の時間は、心身が成長するために必要な時間
なので、怖がることではないと実感できますし。
死ぬまでカッコよく生きるために
必要不可欠な姿勢だと感じました。
”少しの隙間でも情報で埋めようとしがちな現代。
聞くことの大切さを知り、沈黙の技術に長けた人は、
他の人が得られない大切な宝を手にするのだ。”という
締めくくりも素敵で、これからは、少なくとも言葉を
かぶせないようにしようと思いました。
(本文から一部抜粋)
すぐに話そうとするのは、頭の回転が悪いとか、
バカだと思われたくないからというのもあるけど、
言うことを忘れるまえにとか、気持ちに余裕が
ないのも理由だと思うので、ひと呼吸おいて
口を開く大人になりますか?
沈黙は永遠には続かず、5秒耐えるだけでいい。
沈黙の技術は磨くものだというから。
よいお休みをお過ごしくださいませ。
———— お盆休み ————
8/13(水)~8/15(金)の3日間をお休みします。
8/16(土)は、平常営業です。
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]