8/28(木)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前 9:30 10:30 11:00 11:30
午後 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
院長は梅干しが好きで、ほぼ毎日食べるのですが、
高血圧の薬を飲んでいるので、塩分の摂取量が
気になると言い、1個を半分にしています。
”血圧の上昇を抑える効果がある”という
見出しを見つけて、ビックリ!
(雑誌『ノジュール』2025年6月号から一部抜粋)
”梅には、血圧が高くなる原因の一つになっている
ホルモンの働きを抑える効果があることを、
宇都宮さんの研究グループが突き止めている。”
(本文から一部抜粋)
以下、医学博士である宇都宮洋才(うつのみや
ひろとし)さんのプロフィールです。
http://www.umekounou.com/umelignan/index.html
梅には、多くの効能があり驚きます。
”「こめかみに梅干しを貼ると頭痛が治る」という
言い伝えがありますが、医学的に頭痛に梅干しは
効きます。梅干しの香り成分ベンズアルデヒドには、
痛みを鎮静・軽減する効果があります。わざわざ
こめかみに貼らなくても、香りを嗅ぐだけで同じ
効果は得られます。”という鎮痛作用に始まり、”ドロ
ドロ血液の正体は血液中の脂質です。これが血液中に
多くなると高脂血症になり、ドロドロ血液になると
言われています。梅干しに含まれるクエン酸は、ドロ
ドロ血液の原因である酸性を中和させ、血液をサラ
サラにします。”という血液浄化作用、胃がん予防、
インフルエンザ予防、脂肪燃焼作用まであるので。
(以下のサイトから一部抜粋)
http://www.umekounou.com/effect/index.html
梅は、”体の基幹部分すべてにエネルギーを与え
健康にしてくれるもの”だそうです。
(上記サイトから一部抜粋)
梅干しを食べてごはんをおかわりしすぎたり、
お菓子をバクバク食べれば、太ると言いますが、
”紀州産梅干しに含まれる成分「バニリン」には、
ダイエット効果が期待できます”というと、食事
に取り入れてみたくなりませんか。
”濃い目にとっただしに梅干しを一粒。
それだけでお吸い物になる。これを
ごはんにかければ、梅だし茶漬けの完成だ。”
(雑誌『ノジュール』記事から一部抜粋)
たんぱく質を追加するために
刺身をトッピングしてもいいし、
塩味と酸味で食欲不振も吹き飛んで、
夏バテ防止にもなるかと。
”おすすめは、炊飯器のスイッチを入れる前に、
ごはん1合あたり1粒の目安で梅干しを入れる
食べ方です。炊き上がったら全体をざっと混ぜれば、
梅の炊き込みごはんの出来上がりです。梅の酸味と
塩気が全体に行きわたってとてもおいしいですし、
見た目もほんのり桃色でかわいいです。女性の
みなさんにぜひ食べていただきたいです」
毎日梅干しを食べるようになってから、中田さんは
風邪をひかなくなり、ニキビが減って肌もきれいに
なったのだとか。若さと美しさを保つためにも、
毎日の生活に、梅を上手に取り入れていきたいですね。”
も参考になります。(以下のサイトから一部抜粋)
https://woman.nikkei.com/atcl/doors/wol/column/15/112500111/122000007
がん予防や老化防止にもなる梅干しに興味あり。
1個/1週間から始めてみようかな。
———— 9月のお休み ———–
9月15日(祝) 敬老の日
9月23日(祝) 秋分の日
9月19日(金) 午後休診
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]