日曜日は定休日です。
9/8(月)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前 9:30 11:00 11:30
午後 3:00 3:30 4:00 5:00 5:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
今朝は、涼しい風が吹いていました。
空も青くて、秋を感じます。
”日中に暑さは残るものの、朝夕には涼しい風が
吹くようになり、草の葉先に露が結ばれます。
現代の暦では9月8日頃にあたります。9月9日は
重陽の節句、収穫祭の意味合いがあり、栗ごはん
などで祝います”に少しマッチする日であったかと。
(『二十四節気に合わせ心と体を美しく整える』
から一部抜粋)

本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478064849.html
白露(はくろ)は、新暦で9月8日~9月22日頃といい、
”西に沈む夕日を静かに見つめて人生を振り替える、
そんな時期です。これからの未来は過去にヒントが
あります。過去にあった楽しかった出来事や充実感
を思い出してみましょう。悦びをゆっくり味わい、
そのどの部分が悦なのか吟味して、これからの人生の
方向を決めましょう”と提案されていました。
(本文から一部抜粋)
”人生を四季に表すと、この季節は60歳ぐらいにあたります。
100歳まで生きることを目標にすれば、まだ先は長いのです。
仕事一辺倒の生活から卒業して、自分本来の人生を楽しむ、
そんな意味を持った時期です”というから。
(本文から一部抜粋)
興味はあれど今まで体験したことがない運動や
習い事に手を付けようとばかり考えていましたが、
十分に経験した後は、もう一度やってみて、体験
比較をするのも、面白いのかと思いました。
わたしの場合、昔のケーキ作りと今のを比較しても、
そんなに差がないように感じますが…
手順を覚えてから作るようにすると、
失敗が少なくなるようだと分かったかな。
著者の村上百代さんは、漢方薬・生薬認定薬剤師なので、
この時期の体調管理についても触れていました。
”風邪も鼻アレルギーも体表の皮膚か、口から肛門までの
内側の皮膚、つまり粘膜と関係します。…(中略)… 山芋は、
山薬と言われ漢方生薬です。甘味で平性で五行は脾土と
肺金に属すので、誰でも長期服用でき滋養強壮の効果が
あります。”(本文から一部抜粋)
山芋には、”中医学では「補脾肺腎(脾・肺・腎の働きを補う)」
という効能を持ち、老化防止やアンチエイジング効果、更年期
障害の緩和にも良いとされ、身体を潤す作用や、腎臓の働きを
助けることで生命力を高める”効果があるそうです。
(AI検索から一部抜粋)
”五行は同時にその季節の質を現しています。生きていく方法も
作法も運動法も食材も、この五行のどれかに分類されます。
その時期の流れに沿って生きることで、より健康で美しく幸せに
なることができます”ということから。(本文から一部抜粋)
五行の説明は、以下のサイトが参考になります。
”9月は成熟させたものをさらに熟成させる時期です。
秋は今までの成果を眺め、改革したり、状況を
変えるのに適しています”とも言われていました。
(本文から一部抜粋)
前ばかり見るのではなく、振り返ってみることも
大切だと分かります。
週に1回、今週はどうだったかなと
考えてみるのもいいかと。
”秋は容平といい、万物が実を結ぶ時です。すべてが引き締まり
収納される時期で、陽気も体内に深く収納されます。あれも
これもやろうとして手を広げすぎると陽気を発散して体が弱り、
冬に体調を崩してしまいます”というから。(本文から一部抜粋)
よいお休みをお過ごしくださいませ。
———— 9月のお休み ———–
9月15日(祝) 敬老の日
9月23日(祝) 秋分の日
9月19日(金) 午後休診
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]