
水曜日は、午後3:00から診察しています。
5/14(水)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午後 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
朝晩と昼間の寒暖差が大きく、
寒さ暑さに体が順応できない…
空気の乾燥もあり、最近、手が
ガサガサだったり、顔のしわが
目立つような気が…
”女性ホルモンの減少により、コラーゲンの
合成やターンオーバーが促進されなくなる”
のが更年期障害による不調のひとつと知り、
わたしの変化は環境のせいばかりではない
という現実に少しショックを受けています。
(『最強の献立レシピBOOK』から一部抜粋)
本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://note.com/asahi_books/n/n9a9e44a080a4
とうとうやってきたかという感じなので、
できることをしなきゃ!
昔に比べて、今は見た目年齢が若くなったと言っても、
体の中身は年相応ということだと思うので。
”おすすめ食材&食べ方”で紹介されていたのは、
”良質なたんぱく質とビタミン、ミネラル類を
十分に摂取して”ということから、”高野豆腐、
大豆、ブロッコリー、キウイフルーツ、イチゴ、
パプリカ”の写真が載っていました。
(本文から一部抜粋)
”肌の材料となる良質のたんぱく質”、”皮膚や粘膜の健康を保ち、
肌の酸化を抑えたり、ターンオーバーを促進させる役割がある
ビタミンB群やビタミンA、C、E、亜鉛なども積極的に”摂取する
といいそうです。(本文から一部抜粋)
「蒸し大豆とおからのつくね献立」が
カラフルな見た目に元気が出るようで
食欲をそそりました。
副菜は、「ツナサラダ」と「トマトと小ねぎのだし煮」
主食は、「もち麦入り玄米ごはん120g」
「アボカドとブロッコリーのヨーグルトサラダ」に
変えたら、濃い緑色が入り、目に鮮やかな感じが
もっと食欲をそそるかと。
ツナサラダよりカロリーも、糖質も、
塩分も少ないのが驚きでした。
献立は、どれも総カロリーも載っていて、
ダイエットメニューとしても使えます。
バランスの良い食事を考えてつくるのは、
難しいときがあるので、最強の献立をまねて
つくってみますか?
いいことしたという満足感から、
心身ともに満たされるかも。
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]