
6/19(木)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前 9:00 10:00
午後 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
自分は食べたくなくても、食事の支度を
しないといけないときは、料理研究家の
リュウジさんによる”「いかに少ない材料
と手間で、いかにウマいものを作るか」”
に乗っかってみてもいいかと。
(『虚無レシピ』から一部抜粋)
本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://book.asahi.com/article/15067626
”「虚無」には3つの意味がある。
①材料が虚無でも作れる。
②心が虚無でも作れる。
③財布が虚無でも作れる。”
(本文から一部抜粋)
面白そうな定義にワクワクして、
ページをめくる手は軽やかです。
まず、最初に興味を持ったレシピは、
えびを使わない「虚無エビマヨ」。
”味の素の「プリプリのエビシュウマイ」が
おすすめ”と言い、”エビシュウマイは焼くだけ
でもウマい”とも。
作り方のポイントは、エビシュウマイを表示通りに
解凍したら、”しっかり焼き目がつくまで!”両面を
焼くこと。(本文から一部抜粋)
”フライパンをあおって冷ましたら、
マヨネーズ大さじ2とケチャップ大さじ1/2
と砂糖小さじ1/2と味の素1ふりを入れて
全体を和える”だけ。(本文から一部抜粋)
調味料は家にあるものばかりだし
(味の素はないけど…)、冷凍のエビ
シュウマイを買い置きしておこうと
決めました。
”卵も玉ねぎもパン粉も使わない
衝撃の問題作です。虚無バーグ”
は、近いうちに作ってみようと
思いました。(本文から一部抜粋)
以下、動画でレシピが見られます。
このレシピなら薄めに成形して焼けば、
バンズに挟みハンバーガーにしても
おいしくて、子どもが喜びそう!
片栗粉を入れると、ハンバーグが割れたり
しないので、見た目がよいだろうから。
”肉入ってないのに、肉の香りがします。
虚無ナゲット”を付け合わせにしても、
どんどん手が伸びそうだし、つまみにも
なっていい感じかと。(本文から一部抜粋)
リュウジさん曰く、”俺の大根料理で一番
ウマいです。無限サクサク大根”もとても
気になりました。(本文から一部抜粋)
8㎜幅のいちょう切りにした大根に
おろしにんにくと鶏がらスープの素で
下味をつけ、片栗粉を大根にまぶし、
フライパンに油を熱し、温まったら
焼き色がつくまで焼くだけ!
つまみっぽい副菜に興味津々です。
自分が好きな味を追求したというリュウジさんの
虚無レシピ、外出したくない、簡単なもので食事を
済ませたい、虚無なときでも、面白がれそうで◎
虚無レシピで調理を楽しみますか?
めんどくさいと感じなければ、食事作りが
ストレスにならないと思うので。
———— 7月のお休み ————
7月21日(祝) 海の日
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]