
7/4(金)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前 9:00
午後 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
わたしのこころに毒をもたらす言葉は何だろう?
『40歳からの「ひとり時間」の愉しみ方』には、
詩人である八坂裕子さんの覚悟が詰まった言葉が
満載で、しばしばドキッとさせられました。
本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-67488-9
”無意識に口グセを乱用していると、こころはたるむ。
スキンケアと同じだ。カサカサした話し方でこころが
乾燥してしまうからだ。
食生活、睡眠、化粧品などでピシッと引き締めても、
話し方によるダメージですべて台無しになるのだ。
話し方にもダイエットをこころがけよう。
周囲の会話を聞きながら、ひとりダイエットすることだ。
「わたしはもうオバサンだもの」というフレーズは、
こころに毒をもたらす禁句である。たとえ周囲にいる
女たち全員が口にしても、あなたは言ってはいけない。
カッコイイことを言おうとしなくていいのだ。俗っぽい
ひと言、表面的なセリフのようなひと言、こころのこもって
いないひと言、そらぞらしいひと言を口にしないだけで、
あなたはカッコイイ大人に見えるのである。
”話し方”にゴールはない。
”カッコイイ大人”にゴールはない。
うれしいことに、”成長”にもゴールはないのだ。
無意識で言っていたひと言にハッと気づき、意識する。
それが”成長”というものなのだと思う。”
(本文から一部抜粋)
もっと意識して会話を聞き、言葉そのものだけでなく、
状況で変わる言葉のニュアンスを想像しつつ、人を理解
しようとする姿勢を持っていたいと思いました。
人やさまざまなことに興味を持ち続けることが、
カッコよく、若く、柔軟でいるコツだと思うので。
「アラカンだから」「今まで以上には生きられないんだから、
もうこのくらいでいいでしょ」と限界を決めれば、わたしの
こころに毒をもたらすことになるのかとも思うし。
良くも悪くも変わるのが当たり前なのに、
抗おうとしないのは、怠惰な感じもあり…
エネルギッシュな八坂さんにあやかるなら、
自分で決めるのは、あれやこれやの好き嫌い
だけで限界ではないかもしれません。
こころに毒をもたらす言葉を探してみますか?
勇気がないのではなく、ただ単に限界を設けて
いただけかもとわかれば、自由時間が増えて、
ストレスが減るように思うので。
以下、八坂裕子さんの記事です。参考まで。
https://news.livedoor.com/article/detail/7009056/
https://www.adecco.co.jp/useful/work_05
———— 7月のお休み ————
7月21日(祝) 海の日
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]