
日曜日は定休日です。
7/7(月)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前
午後 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
『作業時間5~10分 がんばらないおやつ』
なんて魅力的なタイトルなんでしょう。
本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594623029
不思議パンのときも、なんて素敵な本と
感激しましたが、今回のおやつ編も
つくってみたいレシピがてんこ盛り。
スウィーツ系も、おそうざい系もあり、
気になるレシピにすべて付箋を貼りました。
どれからつくるかという計画を
立てたほうがいいかも。
暑い日が続くので、見た目が涼しそうで、
口の中もひんやりする和のスウィーツを
見ると、すぐにでもほお張りたくなるけど。
プルンプルンの見た目もとても好みだし、
「お豆腐わらびもち」そそられます。
本にクックパッドのRECIPE ID: 20106551が
掲載されているので、検索で数字を入れると、
つくり方のサイトが見つかるのもありがたい。
以下、「お豆腐わらびもち」のレシピサイトです。
https://cookpad.com/jp/recipes/20106551?ref=search&search_term=20106551
「ポリ袋でオートミールクッキー」は、
ヨーグルトのトッピングにする朝食にも
合いそうなので、明日つくってみようかな。
https://cookpad.com/jp/recipes/19255122?ref=search&search_term=19255122
「カフェ風チョコスコーン」は、”ズボラさん大歓迎
レシピです。生地に豆腐を混ぜるから、サクふわに
焼けますよ”を信じてみたくて、挑戦したいスコーン。
https://cookpad.com/jp/recipes/21618916?ref=search&search_term=21618916
「ポリ袋でポリポリポテトクッキー」は、
食感がよさそうなところにそそられます。
ワインのおつまみにもなりそうだし、
キンキンに冷やした白ワインが飲みたい
ときにつくるといいかも。
https://cookpad.com/jp/recipes/19190187?ref=search&search_term=19190187
「とろける抹茶テリーヌ」は、”生チョコのような
食感に仕上げました”にとても惹かれました。
(本文から一部抜粋)
https://cookpad.com/jp/recipes/22391967?ref=search&search_term=22391967
優雅なひとときを過ごせそうだと
想像が膨らむ抹茶テリーヌなので、
冷蔵庫で冷やす時間もワクワクできそう!
暑気払いに、作業時間5~10分の
スウィーツづくりをしてみますか?
日常からも離れられて、楽しい時間が持てるかも。
よいお休みをお過ごしくださいませ。
———— 7月のお休み ————
7月21日(祝) 海の日
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]