8/26(火)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前 10:30 11:00 11:30
午後 3:00 3:30 5:00
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
虫刺されの薬を切らしていて、家にあった
ハッカ油を腕や足に塗っていました。

湯上りは、特にかゆみが強くなるので、
髪を乾かす前にハッカ油を塗り、扇風機
の前に座り、ドライヤーの風とダブルで
強風にかかっていると、ハッカの香りが
すぐに立ち上がってくるので、汗をかかず
暑さがスーッと引いていくのを感じます。
香りの作用もあって、かゆみも感じにくいし、
気持ちがリフレッシュされる感じもいい!!
蚊にたくさん刺されていたので、1週間ぐらい
朝晩は、ハッカ油を塗っていたら、通じもいいし、
お腹の張りぐあいも少なく、おならの出方が少ない。
最近は、塗ってないので、お腹の調子が
少し変わりました。
悪くないけど良くはないのです…
そこで、ハッカ油の効能を調べたら、
”ペパーミントオイルの主なメリットのひとつは、
消化器系の筋肉の緊張を和らげることによって、
消化不良や腹部膨満感の改善をサポートしてくれる
ことです。…(中略)… マッサージに使用することで、
激しい運動後の回復を促したり、関節の痛みを
和らげたりする効果があるとされています。
これらは、ペパーミントに含まれるメントールの
冷感効果のおかげです。また、ペパーミントの
エッセンシャルオイルには、抗炎症作用がある
こともわかっています。…(中略)… ペパーミント
オイルが集中力を高め、認知タスクにおける
パフォーマンスを向上させ、精神的疲労を
回復させる効果が報告されています。香りを
かぐことが、ストレスの緩和や不安の軽減に
つながることも報告されています。心臓発作で
救急救命室に運び込まれた患者の不安を大幅に
軽減したとする研究結果もある”そうです。
(以下のサイトから一部抜粋)
さらに、”ペパーミントオイルは肌に塗布することで、
慢性的なかゆみを抑えることができるとされています。
ある研究では、1%のペパーミントオイル溶液を塗布する
ことで、かゆみが持続する時間が短縮され、かゆみの程度
も軽減したとの結果が示されています。
そのほか、抗菌性があるペパーミントのエッセンシャル
オイルは、ニキビの予防にも効果的だとされています。”
(以下のサイトから一部抜粋)
https://www.fujingaho.jp/lifestyle/beauty-health/a46548698/peppermint-oil-benefits-240205-hns
ハッカ油が心身の両方に効いていた
と分かり、ビックリ。
2000年以上前に編纂がはじまったという
旧約聖書にもすでに登場するハッカは、
”爽やかな香りを放ち、古くから消化
促進や神経強壮などに役立てられて
いました”というから驚きました。
(『新しい植物療法の教科書』から一部抜粋)

しかも、”税として納める貴重な植物として
聖書に描かれている”とも知り、とてつもなく
長い歴史を感じます。(本文から一部抜粋)
本の内容紹介と著者のプロフィールは、
以下のサイトをご覧ください。
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798179032
”アロマテラピーで用いる精油の中には、数十から
数百種類もの芳香分子が含まれるため、2種類以上
の精油をブレンドすることで成分同士の協力作用や
拮抗作用が起こり得ます。
例えば、抗菌作用のある複数の精油をブレンドすると、
協力作用によって特定の菌に対する抗菌活性が高まる
場合があります。逆にレモングラス製油などに含まれる
皮膚刺激を起こすか脳性のある成分(シトラール)が、
柑橘精油に多く含まれる成分(d-リモネン)によって
刺激が弱められたという実験結果もあります。これは、
拮抗作用が私たちにとって良い影響をもたらし、皮膚
刺激が緩和した例といえるでしょう。”(本文から一部抜粋)
湯船に入れて爽快感を得ようと購入したハッカ油ですが、
身体の外にも、中にも、精神面にも効果を得られる精油、
もっと日常的に使ってみますか?
心身のコンディショニングに使い勝手がいいと思うので。
———— 9月のお休み ———–
9月15日(祝) 敬老の日
9月23日(祝) 秋分の日
9月19日(金) 午後休診
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]