スタッフ ブログ

尾道箱庭的ナイトツアーに参加!

9/9(火)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 11:00
午後 3:00 3:30 4:00 5:00 6:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”31名のガイドがオノミチを伝える箱庭的都市
ナイトツアー”の9月スケジュールを確認せず、
直接尾道駅に行ってみたら、イングリッシュ
ガイドの日でした。

以下、スケジュールチラシが見れるサイトです。

https://onotabi.jp/upload/tour/1748659514.pdf

みはらし亭の奥様による90分予定のガイドは、
日本語での質問も可能で、尾道に長期滞在中の
カナダ人、シンガポール人の旅行者、広島市内
からの方、呉市から、福山市から、他地域から、
ナイトツアーガイドをしているガイドさん3名も
参加で12人の開催。

事前予約なしで1000円ぽっきりのツアーは、
日本遺産登録記念企画で超お買い得でした。

コースの説明から始まり、1階はカフェなどで
2階がゲストハウスである「あなごのねどこ」、
元産婦人科であったビルを1階店舗と2階以上を
長期滞在宿泊施設として使用している「オノツテ
ビルヂング」、ゲストハウスの「みはらし亭」を
回りました。

どの建物も、個性的な形にビックリ!
「あなごのねどこ」の細長さ、狭い幅の
2階は大柄な院長は歩けなさそうだとか…

「オノツテビルヂング」の壁画が美しいのに、
建物が壊されそうになって急遽保護することが
決まったとか…

道に沿ってギリギリの位置に建っているので、
90度の角がない。これ上から見るとどんな形
になってるのと首をかしげることが多くて、
不思議な気分になりました。

100年以上経過している木造建築をリノベーション
しているので、歩くときしむ音にドキドキするし、
外側に向かって床が傾斜していてヒヤヒヤするし、
階段はお城のものと角度が近い急こう配に冷や汗。

ちょっとした恐怖体験だったかもしれません。

いろんな人と話しながらの散策は、
和やかでいい時間だったのですが…

尾道の山の手は、道が狭く標識もないので、
迷って尾道駅まで戻れないだろうというのも、
わたしにとっては恐怖感がそそられます。

夕暮れ時でオレンジ色に染まった月は、ほぼ満月で
山の上にちょうど上ってきているところでした。
空の色や雲の形が変わっていくタイミングも
合うというのか、幻想的な雰囲気がいい感じ。

徐々に暗くなって7時になる少し前ぐらいは、
街灯が輝いて見えるほどになって、ツアーは
90分をゆうに超えていることに気づくほど。

18時からのクルージングは、
別日で体験するのが賢明かと。

尾道が大好きなガイドさんによるナイトツアーは、
大体時間がオーバーするそうですから。

移動中に案内は聞いたけど、時間がなくて
見学しなかったお寺や建物もありました。

また、尾道に行きたいと思います。

”尾道箱庭的都市ナイトツアー”と
”尾道水道クルーズ”は、9月30日
まで開催しています。

ガイドさんもさまざまな分野で活躍中の方ばかりで、
これからのナイトツアーにも興味津々です。
尾道観光協会、尾道市立大学美術学科油画コース教授、
シルバー人材センター、フリーアナウンサー、なかた美術館、
尾道商會、NPO法人尾道空き家再生プロジェクト代表理事、
尾道本通り商店街(Cafeしましま)、平山郁夫美術館学芸員、
観光パートナー尾道の会、BINGO Guide Networkなど。

3回ナイトツアーに参加したら、
4回目は無料というおまけ付き。

少しずつ風も涼しくなってきました。

尾道市日本遺産認定10周年記念企画に
乗っかってみますか?

ガイドさんや参加者さんらの尾道大好きという
気持ちが伝わって愉快になったり、知的欲求が
満たされストレス軽減になり、おすすめだから。

————  9月のお休み  ———–

9月15日(祝) 敬老の日
9月23日(祝) 秋分の日
9月19日(金) 午後休診

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]