スタッフ ブログ

老化防止に!

10/27(月)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 9:00 9:30 11:00 11:30
午後 3:30 4:00 5:00 6:00 6:30 7:00

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”生涯を通じて音楽活動に親しめば、記憶力や
問題解決能力が保たれるとの研究が”あるそうです。
(雑誌『ニューズウィーク日本』2025年10月28日号
から一部抜粋)


雑誌の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。

https://www.newsweekjapan.jp/magazine/575198.php

”「楽器、なかでも鍵盤楽器の演奏が記憶力や問題解決
能力の向上につながることは知られている」”と言い、
”「特に高齢期に入っても演奏を続けている人に最も良い
結果が出ている。生涯現役で音楽に関わることが重要と
考えられる」”とか、”「金管楽器や木管楽器の演奏も記憶力
の向上に役立っている。合唱も、複雑な課題の遂行能力に
関わっている」”と記載されていました。(本文から一部抜粋)

鍵盤楽器といえば、ピアノ、身近なところでは、ピアニカ。
子どもや孫と一緒に演奏して、歌って踊れば、老化なんて
考える暇はないかもしれません。

本文では、子どもの頃にアコーディオンを学んで、
警察官を退職後にもバンドを組んで演奏している
おかげで、年をとっても頭が元気でいられるという
話が紹介されていました。

”合唱の場合にはグループ活動で他者と交流することによる
プラスの効果も考慮すべきだ”というから、1人で集中する
時間だけでなく、人とコミュニケーションを取りながら
音楽活動をすれば、”脳神経の回路が増え、脳が強くなると
考えられる”をしっかり信じられるかと。(本文から一部抜粋)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師は、”前頭葉を鍛える方法として、
アウトプットのほかに、もう1つ考えられるのが新しい体験だ”と
言われていたので、音楽活動だけでなく、人と話しながらできる
散歩、新しいお店の開拓、未経験の集まりに参加してみるなど、
何か試してみてもいいかと。

季節が変わって、気持ちが沈みやすくなる人もいるので、
心機一転、新しい環境に飛び込んでみますか?

使っていないと、頭も、体も、使えなくなってしまうので。

よいお休みをお過ごしくださいませ。

————  11月のお休み  ———–

11月3日(祝) 文化の日
11月24日(祝) 勤労感謝の日の振り替え休日
11月8日(土) 臨時休業

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]