10/30(木)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前
午後 4:30 5:00 5:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
”私が危惧しているのは、薬のメリットだけが
クローズアップされていて、多くの人が安易に
薬に頼り、薬で健康を守れると錯覚していることです。
本当にそんな薬があればいいのですが、人の身体
というのはそれほど単純なものではありません。
主体になっている私たちが、意識的に自分の身体を
守ろう、大切にしようと思わない限り、本当の健康
を手に入れることはできません。…(中略)…
自分の身は、誰も守ってくれません。命が続く限り、
私たちは自分の身は、自分で守らなければならない
のです。処方された薬を言われるがまま服用するの
ではなく、何のために、どういう作用のある薬を飲む
のかをきちんと自覚することは、意識的な治療の
第一歩ともいえるでしょう”というのは、薬剤師の
宇多川久美子さんです。
(『薬剤師は薬を飲まない』から一部抜粋)
以下、宇多川久美子さんのプロフィールと記事が読めます。

本の内容紹介は、以下のサイトが参考になります。
”日本人の平均体温は、50年前と比べて0.7度ほど下がっているそうです。
その理由は言うまでもなく、ライフスタイルが変化し、日常的な運動量が
少なくなったことにあります。”(本文から一部抜粋)
宇多川さんのおすすめは、姿勢を整えたうえで、
インナーマッスルを鍛えるウォーキングです。
”インナーマッスルは直接内臓を刺激するため、内臓脂肪を
燃焼させる効果が高く、脂肪がつきにくく、痩せやすい体に
なります”ということから。(本文から一部抜粋)
ウォーキングは、なかなか継続が難しいと思っている
わたしですが、宇多川さんは、1日に300歩でも変化が
表れるからおすすめと言われてました。
何がハードルになっているのか、今の生活をどう変えたら、
300歩のウォーキングを取り入れられるのかなど。
生活環境を見直すことから始めるといいかと。
”健康的な食事を続けられない理由の多くは、
科学的根拠のない方法を信じてしまうこと、
忙しさを言い訳にしてしまうこと、あるいは
「健康的な食事は我慢が必要」と思い込んで
しまうことにあります。まずは自分の生活リズムと
周囲の影響を理解することです。職場に甘い飲み物が
多い、夜遅くまで仕事が続く、外食の機会が多い――。
そうした環境が現在の食習慣を形づくっています。
努力より、自然に自然に良い選択ができる環境を
設計するほうが現実的です。ポテトチップスをナッツ
に替える、ジュースを炭酸水に置き換えるといった
小さな工夫でも構いません。1週間21食のうち、
1~2食でよいのです。環境を少しずつ整えることで、
意識せずによい選択ができるようになります。”
(雑誌『プレジデント』2025年11月14日号から一部抜粋)

上記の「食事」や「食」を「生活」に置き換えて読むと、
よい生活習慣を意識せずに選べるようになると感じませんか?
環境を少しずつ整えるために、現状を把握し、
どの時間帯なら運動がやりやすいか考え、
何か1つから運動を取り入れてみますか?
健康情報が溢れているから、どんどん試して、
自分に合う合わないを判断するだけ!
1日1つでも、1週間に1つでもOK、
自分のリズムに合わせればいいかと。
———— 11月のお休み ———–
11月3日(祝) 文化の日
11月24日(祝) 勤労感謝の日の振り替え休日
11月8日(土) 臨時休業
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]