
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、
予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、
電話番号084-959-2022
にお掛けください。
10//7(水)、家族と初面会です。
車椅子でナースステーションまで
移動することができるようになったので。
院長、顔が少し痩せていました。
早起きして忙しくしていると分かり、
飲み過ぎて床に寝たりしてない感じです。
今日は随分気温が下がったようで、
外は寒いと言っていたし、これからの季節
早寝早起きの習慣がつくとサクサク動けて
縮こまってダラダラする時間が削減できるから
いいかな。
車椅子でトイレに行けるようになったら、
便通が良くなって、本当に驚いています。
昨日は、3回も出たし…
オシメのときは、お腹マッサージ+ドローインの後、
陰洗されたことが刺激剤になって便が出るという
順番でした。
昨日からは、お腹マッサージ+ドローインの後だけでなく、
尿意でトイレに行っても、自然とそのあとスッキリ出たり
することがありました。
身体が反射的にしている何気ない日常での行為ですが、
トイレに座ることが排便習慣のきっかけになっている
と分かって、めちゃめちゃ驚きました。
普段考えずにしている行為に意味があるというか、
習慣はとても評価に値する行動なのだと。
10/8(木)、昨晩から降っている雨のせいか、
朝からまったり気分で過ごしています。
というのも、1日座り続けたのが疲労になったか、
作夜はぐったりして、早々に就寝したけど、
途中で2度、目が覚めるなど、身体が疲れやすくて…
お医者さんや看護師さんや介護師さんらは、
平均年齢88歳の患者さんと比べられるので、
回復が速いとわたしの様子を見て驚かれますが、
やっぱり50代なのです。
無理が利かなくなったと
自覚しなければならない
お年頃なのです。
悪習慣を止めないと、病気の予防ができない
年齢だと危機感を持て!
満腹になるまで食べ続けるのは、
止めるべきとココロに刻みました。
今は、病院食しか口にしてないですけど、
普通に通じがあります。
間食なし、アルコール類の飲料なしなので、
普段の3分の1量を食べている感じですが、
食事量が足りないわけではないのです。
便は、水分が60%、剥がれた腸粘膜が15~20%、
腸内細菌の死骸が10~15%を含みますから。
(ちなみに、食べかすは、ほんの5%だけ)
腸に負担をかけないためにも、食事量は
腹8分目くらいに減らすのが懸命かと。
今までいっぱい食べてきたのだから、
これからは好きなものをほんの少し、
ご褒美も量より質を重視でいきましょ。
10/9(金)、いつでも部屋を出ていいということで、
車椅子で5階の廊下を初めて一周しました。
掃除をしている方々に、暖かい言葉をかけてもらい、
車椅子を上手に操作できているとホメてもらったり、
嬉しくもくすぐったい気持ちです。
入院して初めて体重測定がありました。
車椅子に乗ったまま測ったので、ビックリ!
入院前より、2キロほど痩せてました。
動かないけど、必要量は食べているので、
激ヤセはないと思っていましたが、
イイ感じの減量加減かと。
このまま超満腹まで食べない
習慣ができれば、最高です。
10/10(土)、「今日入浴ですね。」と声をかけられ、
いつもは水・日曜日だけど、早いのは嬉しいと、
5階の入浴場に案内されました。
えっ、普通のお風呂?!
座って入る機械浴かと思っていたので、
めちゃくちゃビックリ!!
以下は、介護用入浴機器メーカーのサイトです。
座って入浴できる機械をご確認くださいませ。
https://www.og-wellness.jp/product/care
力を左足にかけられないので、
転倒などがあってはいけないと、
浴槽には浸かれませんでしたが、
椅子に座り足湯状態をキープで、
介護師さんが肩・背中や太ももに
お湯をかけてくださいました。
すっかり打たせ湯気分で、
ワクワク感を満喫です。
毎日、刺激がほぼ無い生活をしているので、
少しの変化にも幸福感を得やすくなっているかと。
ありがたや、ありがたや。
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろに4台分、駐輪場は建物の前に数台分確保しています]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]