スタッフ ブログ

感情を切り替える技術!

1/17(火)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 
午後 3:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”人間は基本的にネガティブ思考です。
常に悪い見積もりをして未来を想定する
ネガティブ思考は、言い換えれば「生存本能」
であり、安全に生きるためには必要なこと
でもあるのです。だから、ネガティブな
感情になるのは仕方ありません。”とは、
杉岡充爾『おうちストレスをためない習慣』
からの一部抜粋です。

ちょっと違うかもしれませんが、
見積もりが悪いから、食品でも、
消耗品でも、衣類でも、買いもの
で失敗するのかと、思った次第。

食べきれなくて腐らせたり、
収納に困るほどの洗剤を購入したり、
衣類が溜まっていくなど…

ネガティブ感情は、技術で切り
替えられるというので、習得すれば、
小さな失敗の種が減って、快適な
生活を送れるかもと期待しました。

ネガティブな感情になりやすい
性質を持っている人は多いそうです。
感情に支配されやすい人、
心配症や完璧主義の人など。

考え方の型を知れば、感情の切り替えは、
誰でも実践できることだといいます。

例えば、「あの人たちは、
わたしの悪口を言っている」
を「うらやましいと話している」
と「自己中心的な解釈」をするのが、
もっとも手軽な方法だそうです。

人やぬいぐるみにでも話してみると、
思考が言語化され「自分はこんな
ことを考えていたのか」と客観視
できるようになり、抱え込まなく
なり、切り替えが上手になるとも。

また、ネガティブに考えることを
やめるのが難しいときは、自分の
好きなことに没頭する、場所や環境
を物理的に変えることも有効だと。

杉岡医師が勧める感情を切り替える
3ステップは、どんな感情にも使える
と思いました。

ステップ1
「今怒っているな」「悲しんでいるな」と、
感情の揺れを言葉として表してみることで
感情に支配されている自分を客観視でき、
落ち着きます。

ステップ2
「怒るのをやめてみよう」
「不安になるのをやめてみよう」と、
意識的に思考を手放してみます。

ステップ3
「このまま考えていて良いことあるのかな?」
「この怒りの原因は何か?」
「この後悔や不安は何かに活かせるかな?」
と、自分に質問するのです。

自問することで、コーチング効果から、
自分で答えを導き出せるため、
自信がつく効果も得られそう。

ダラダラとネットサーフィンをしているときに、
セルフクエスチョンしてみたら、感情だけでなく、
時間も自分でコントロールできるので、ステップ3は、
かなり応用が効く技術だと思いました。

時間がないを解決するには、
自分がしていることを知ること。

感情を切り替えるために、
今の感情を認め、自分に
質問して答えていけば、
見積もりを誤ることも
減るような気がします。

小さなストレスをためない
良い技術、試してみましょ。

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]