6/6(火)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前
午後 3:30 4:30 5:30 6:00 6:30 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
日本人が一番なりたくない病気は、
認知症だそうです。
認知症を予防するには、
脳疲労を減らすこと!
なぜなら、脳内で神経伝達物質で
あるセロトニンの減少が続くと、
身体の不調を引き起こす脳機能
の低下をもたらし、脳は疲れた
状態になってしまうというから。
(脳神経外科医 奥村歩『スマホ脳
の処方箋』から一部引用)
なぜセロトニンの減少が続くのか?
以下に本文から抜粋します。
”…人間関係のストレスや生活への
不安・不満を抱えすぎると、
セロトニンは分泌されづらくなります。”
”日本人は脳内物質のセロトニンが
枯渇しやすい遺伝子を持っています。
…(中略)ストレスに対して過剰に反応。
脳内で放出されたセロトニンがリサイ
クルされず、脳内エネルギーを消費し
てしまうというわけです。”
”日本人は、人を思いやって行動する
習性があります。しかし、それは
他人の目や評価に神経質であるとも
いえます。”
”ただでさえ脳は人間関係で疲労するのに、
日本人は「空気を読む」ことでストレスを
抱えやすい。これは、脳エネルギーの消費量
を膨大に増やしている原因であり、脳の大敵
にもなっています。”
”スマホ依存を原因とした脳過労に
なっている可能性があります。”
「FOMO(Fear of Missing Out)」と
呼ばれる人が増えているとも。
”FOMOとは、情報を見逃したり、
周りが知っている情報を自分だけが
知らなかったりすることに強い恐怖
を覚える心理状態のことです。不安
神経症の一種で、症状が深刻化すると
うつ病になることもあります。”という
ことから、老後認知症を発症する
可能性が高まるといわれていました。
”・認知症を予防するために、
中高年のうつ病を予防
・中高年期のうつを予防するために、
若年期の脳過労を予防”
する観点が必要だと。
”現代人は、構造的にも機能的にも
古代人と同じ脳みそしか持っていません。
それなのにマルチタスクをこなし、スマホ
を酷使しているわけですから、脳がオーバー
ワーク状態となって、ヘトヘトに疲労して
しまうのは当然でしょう。”ということから。
もっと脳を労わってあげませんか?
ぼんやりすることは脳に
よい影響を与えるそうです。
ぼんやりタイムを増やす方法は、
以下のサイトをご覧くださいませ。
https://toyokeizai.net/articles/-/621530
目をつむって10~15分間くらい、
体を休める時間を取るといいかと。
—– 6月のお休み —–
6/24(土) 臨時休業
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]