
水曜日は、午後3:00から診察しています。
7/5(水)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午後 3:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
疲労を二日以上溜めると危険といいます。
”自律神経が体の状況をコントロール
しようと頑張れるのは、それほど長い
時間ではありません。”ということから。
(梶本修身『”人疲れ”が嫌いな脳』
から一部抜粋)
”疲労を溜め込んだ状態を医学的に言えば、
「内分泌系が作動して、コルチゾールという
ステロイドホルモンが増えてしまった状態」
のことです。そこまでいってしまうと
なかなか戻れません。…(中略)…本来の日内
変動とは別に、自律神経の持続的な疲れで
コルチゾールが増えてくるのは、36時間から
48時間後です。”(本文から抜粋)
つまり、2日以上溜めると危険というのは、
”内分泌系が働いた状態が長期化して、
免疫系が動かざるを得なくなると、もう一日
や二日では治らなくなってしまいます。”
ということだから。
”疲労は溜まれば溜まるほど
回復しにくくなります。しかも、
悪くすると元に戻らなくなる。
つまり、老化にもつながっていきます。”
というから、恐ろしくなりました。
急激に老化を進めたくはないですから。
疲労を溜め込まないためには、
1時間に5分ずつ休憩を取るのがベストですが、
15分~20分間、一人でほーっと大きなため息
がつけるような状態でいるとまったく変わる
と言われていました。
梶本修身医師は、東京疲労・睡眠
クリニックの院長で、疲労回復の
方法を教えてくれています。
以下のサイトが参考になるかと。
https://halmek.co.jp/beauty/c/healthr/2820
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/21/071200026/071400003/
https://shuchi.php.co.jp/the21/detail/4470?p=1
”「人疲れ」を起こしている人は、決して
人づきあいが下手なわけでもないし、心が
弱いわけでもありません。どこかに異常が
あるということもありません。「人疲れ」を
起こすような、現代の環境が異常なのです。
もともと自然界にない状態が、ここ数十年で
一気に加速したしまって、人間の適応能力を
はるかに超える状態になっている。それが
「人疲れ」を起こしているのです。”
人とは、ほどほどの距離を保ち、
もっと楽にコミュニケーションを
しようと提案されていました。
たとえば、メールよりも直接
顔を合わせて会話をすること、
多くの趣味を持ち感動体験を
増やすこと、話したいときに
会い、一人でいたいときは
放っておいてくれる気軽な
友人を作ること。
「脳の手抜き」を使うのが
コツだとも。
”手を抜くことは、決して
悪いことではありません。
適度に手抜きをすることは、
人がコンピューターに勝てる
数少ない能力のひとつであり、
手抜きしてしまう自分を
責めてはいけません。”は、
特に印象的でした。
100%の力は脳神経学的に見ても、
そう長い時間維持できるものではなく、
100%の緊張を保つのは2秒間が限界
だといいます。
100%の力は社会生活においては
あまり必要ではないとも。
近づきすぎたら離れることが
大切だと肝に銘じましょ。
人類の進化の歴史の中で、人口が
こんな過密になった経験はないので。
対応できるような遺伝子を持っていなければ、
対処の仕方が分からなくて当然ということで!
上手も下手もない、
楽になっていいかと。
—– 7月のお休み —–
7/17(祝) 海の日
7/26(水) 臨時休業
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]