5/25(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前 9:30 11:00 11:30
午後 4:30 5:30 6:00 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
”室内でも手軽に育てられて、
身近で成長する様子を観察できる
球根の水栽培。土を使わないので、
リビングやキッチンでも気兼ねなく
栽培できます。”というインテリアに
なるケープバルブ(南アフリカ原産の
球根植物の総称)に興味が湧きました。
(竹田薫『きらめくバルバスプランツ』
から一部抜粋)
本の紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://books.shufunotomo.co.jp/book/b543381.html
雑誌『BRUTUS』の記事も
参考になります。
https://brutus.jp/tag/bizarre_plants/
特に「アルブカ」が可愛げがあるかと。
”くるくると曲がった葉が特徴で、
南アフリカなどに自生します。”
(本文から一部抜粋)
以下、アルブカの写真が
見られるサイトです。
ヒヤシンスの白い根がきれいで好き
だから、水栽培しているという方に
ガラスの入れものごとヒヤシンスの
球根をもらったことがあります。
身近に植物の成長を見られると
こんな楽しみ方もできるのかと
「違う視点を持てるって素敵」
と感じたのを思い出しました。
今年は、そのヒヤシンスが
室内(リビング)の鉢で花が
ちゃんと咲き、感動したし…
水やりしかしなかったけど。
サボテンを枯らした経験から、
栽培は苦手と思っていたので、
とても嬉しかったです。
今日は、本の中から気になった
球根植物を紹介します。
今植えて夏咲きを楽しめるのは、
「ツルバキア」(ネギ科)
4~5月 植えつけ
3~6月 開花
10月 植えつけ
10~11月 開花
”細くてすっきりした草姿で、
小さなベル型の花を集まって
咲かせます。葉や茎に触れると、
ネギやニラに似た臭いがあります。
暑さや乾燥に強く、数年植えっぱなしに
できるほど丈夫で育てやすいです。
日当たりを好み、日陰だと生育が
悪くなります。半常緑性で初夏から
秋までの長期間開花します。水はけの
よい用土で育て、冬は半休眠します。”
(本文から一部抜粋)
道路際に自生している
ニラの白い花とも似ています。
小さい花の集まりであるとか、
繊細な花と葉であるところが。
線香花火の細かい火花を
思い出したり、見た目の
儚い感じが好きです。
夏植えて秋咲きを楽しめるのは、
「ネリネ」(ヒガンバナ科)
8~9月 植えつけ
10~12月 開花
”秋に輝くような花を咲かせる
ことから「ダイヤモンドリリー」
とも呼ばれます。花色は濃いピンク
からオレンジ、白などで、複色も
あります。花後に深緑色の長い葉が
出ます。日当たりを好み、葉が枯れて
休眠したら断水し、秋になったら
水やりを開始します。寒さが苦手なので
鉢植えで管理し、凍結に注意します。”
(本文から一部抜粋)
無菌で清潔な「ハイドロボール」や
「セラミスグラニュー」を用土に選び
室内で栽培すれば、鉢植えで育てやすく
おすすめだと。
スタイリッシュで管理が楽な
球根を栽培してみる?
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]