スタッフ ブログ

肩の力がほどほどに抜ける!

水曜日は、午後3:00から診察しています。

10/9(水)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午後 4:00 4:30 5:00 6:00 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”私の経験上、仕事が嫌いになる
原因のほとんどは、人間関係です。”
というのは、精神科医として70年
のキャリアを持つ中村恒子さんの
言葉です。(『心に折り合いをつけて
うまいことやる習慣』から一部抜粋)

心に折り合いをつけて うまいことやる習慣

本の内容紹介は、以下の
サイトをご覧ください。

https://www.subarusya.jp/book/b360565.html

以下、中村恒子さんと奥田弘美さん
2人の精神科医による対談が読めます。

https://president.jp/articles/-/25714

中村さん曰く”「他人と同じように
しなければいけない」「他人より
勝っていなければいけない」
「この会社しかない」というような
考え方は、ぜんぶ余計な荷物ですわ。
若いうちはええけども、年齢を重ねて
いく中で余計な荷物を一つずつ降ろして
いって、自分を見失わないようにすること。
これが、長く働くにはとっても大事なことや
と思います。”とサイトでは言われていますが、
”やらないよりは、やるほうがマシかな?それ
ぐらいのモチベーションが仕事を無理なく
続けるコツやと思います。”と簡潔に本では
書かれています。

”過剰に期待しなくてすみますから、
めんどうくさいこともイヤなことも
「まあ、ときどきはそういうことも
起こるやろ」と大らかになれますわ。”
と少し距離をとった感じの文章も
スッと入りこんできて、中村さんの
言葉を冷静に聞くことができます。

”暇は、人間にとって毒にもなります。
せやから、「ほどよく忙しい」が
ええ塩梅でしょうな。”と肩の力が
抜けた言い方に説得力を感じたり、
そうだよなと共感しやすいところも
心地よくていい感じです。
(本文から一部抜粋)

”時間が余ると、人間ろくなことを考えませんのや。
気にしないでええことまで気になってくる。
余計なことに首をつっこみたくなってくる。”
という理由も、あっけらかんとしているし、
聞き心地がいい。(本文から一部抜粋)

読むだけで、ほんわかと気持ちが軽くなるかと。

関西弁のなせるワザなのかしら…
常にパワー全開でいる必要はないと
理解させてもらった気がしました。

心身をゆるめるエッセイを読んでみますか?

———- 10月のお休み ———-

10月14日(祝) スポーツの日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]