スタッフ ブログ

スーパー免疫力を育む?!

10/10(木)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 
午後 3:30 4:00 4:30 5:30 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

「スーパー免疫力を育むって、何?」と
調べていくと、”LPS(リポポリサッカライド)
LPSは、身体の自然治癒力を活発にさせることで、
感染症の予防から、現代人が陥りがちな生活
習慣病の予防、はたまたこれまで薬に頼らざるを
得なかった病気の改善まで、様々な効果がある
ことが明らかになっています。”とありました。
(以下のサイトから一部抜粋)

https://www.lpsa.or.jp/lps/2020/05/lps-9.html

”肌にもこの自然治癒力が備わっていることから、
創傷治療、抗炎症、そして美肌への効果が、世界
各国の研究で明らかになってきました。”といい、
LPS効果を10個挙げられています。
(上記サイトから一部抜粋)

”感染症予防、アトピー改善、がん予防、糖尿病予防、
アルツハイマー病予防、肌荒れ改善、花粉症抑制、
骨粗しょう症予防、脂質異常症予防、高血圧予防”
(上記サイトから一部抜粋)

菌と仲良くするメリットが多くて、
コロナ禍のアルコール消毒が何か
害をもたらしたのではないかと、
今更ながら思います…

”LPS(リポポリサッカライド)とは土や空気中にいる
菌の膜に存在する物質のこと。人間の体内の免疫
細胞を活性化し、病気から身体を守る力=免疫力
を高めることから”免疫ビタミン”とも呼ばれています。”
というのは、香川大学医学部の稲川裕之先生。
(『病気に負けない健康な身体をつくる!保存版生活
習慣病予防講座3<免疫バランス編>』から一部抜粋)

太陽笑顔fufufu編集部作の病気に負けない健康な身体をつくる!保存版生活習慣病予防講座3<免疫バランス編>の作品詳細 - 予約可能

本の内容紹介は、以下の
サイトをご覧ください。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-0539891

LPSの摂取不足は、アレルギー発症への
関連があることもわかってきている
そうです。

アレルギー反応は、体内の免疫の
アンバランスさから引き起こされる
というので。

稲川先生曰く”「私たちの身体には
腸内で1000、皮膚で200、口腔内で
700種類もの菌がいます。一般的には
善玉とか悪玉と言われるものもあり
ますが、私はその呼び方に違和感が
あります。ほとんどの菌は身体には
必要なもので、大事なのはバランス
だからです。それらのバランスによって
私たちの身体や心がよい状態に保たれて
います。菌とは切っても切り離せないほど
密接な関係があるのです。」”
(本文から一部抜粋)

自律神経もバランスが大事というし、
身体の状態を良好に保つには、なんでも
多すぎても少なすぎてもダメなんですね。

菌と上手に共存するために、生活に
取り入れられることを3つ提案されて
いました。

1. 自然と触れ合う。
2. 洗い過ぎない。
3. 食べ物からLPSを摂る。

緑豊かな森へ出かけたり、川の水に触れたり、
家でのガーデニングも自然と触れ合うことだし、
手や肌を洗浄力の強い石鹸でゴシゴシ洗わず、
汗や油を洗い落すだけでOKだと。

LPSを含む食べ物として、蓮根やさつまいも
などの根菜類、わかめやめかぶなどの海藻類、
玄米などを食べるように勧められていました。

加熱してもLPSは破壊されないので、
調理しても大丈夫だし、基本的に
不足していると考えられているので、
摂り過ぎによる弊害も心配ないそうです。

本の中でもレシピを紹介されていた
薬膳料理研究家の小野槇玲(おのまり)
さんのレシピが参考になると思います。

http://www.onomari.com/recipe/season/autum/

最近、蓮根が出回っているので、
「れんこんのガレット」を
つくってみるといいかな。

おつまみにもなるし。

LPSを含む食べ物を摂取しつつ、
ほどほどの清潔感で生活をする
よう心がけますか?

———- 10月のお休み ———-

10月14日(祝) スポーツの日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]