スタッフ ブログ

自分のめんどくさいを知る!

日曜日と祝日は、定休日です。

10/15(火)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 
午後 5:00 5:30 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”立つエリアに合わせた収納エリアが見えてきたら、
次は、自分もしくはその場所を使う人のずぼらポジション
(最適な位置)を決めましょう。決めるときのポイントは、
いかに歩かず、ラクして作業ができるスポットかどうか
です。ずぼらポジションを定めたら、上半身の動きだけで
作業が完結するようにものを配置していきます。…(中略)…
一歩も歩かず、足はできるだけ動かさず、上半身だけ
動かして、欲しいものをサッと取ったり戻したり。
ここまでたどり着いたら、「1秒片づけ」はもう完成
間近です。”というのは、部屋だけでなく車の中も
散らかっていた数々のずぼらエピソードを持つ
整理収納アドバイザーのshiroiro home akiさんです。

1秒片づけ: 家じゅうの あーめんどくさい をささっと一瞬!に変える - 電子書籍

本の内容紹介は、以下の
サイトをご覧ください。

https://hon.gakken.jp/book/2380180000

自分の部屋なら、自分で使いやすいように
定位置を決めて片づけてみたら、意外と
できるじゃんと自信がつくかと思いました。

わたしのめんどくさいは、
いろんなものが目に入り
すぎること。

できたら見えない収納にしたいけど、
キッチンの収納では、カトラリーの
数が多すぎるので、出しにくいとかも
めんどうでイヤ。

かさばるスナック菓子とかは、
かご盛で出しっぱなしなので、
積み重なっている状態が目障り…

でも、衣類はハンガーに掛ける収納で
すぐ取り出しやすいほうがいい。

洗濯物をたたんで、タンスに
しまうのがめんどくさい。

書き出すと統一感はないけど、
わたしなりのラクを追及して
いけば、手間が省けるように
なるのかと思えました。

shiroiro home akiさんが”ラクするために
発見した、自分ファーストの収納”で、
”空間も家事も「快適=好き」に変換する
ことができる”と言われていたので。

少しずつでも自分で決めていけたら、
成功体験として積み上げていけて、
ストレスも軽減されるかと。

shiroiro home akiさんの記事が読める
以下のサイトも参考になります。

https://abc-housing.asahi.co.jp/campaign/kurashi/influencer-7.php

”机裏に傘ホルダーをつけて、いつでも
取りやすくスマートに収納しています。”
というアイデアは、ちょっとずつ効果を
出すのにピッタリの案かと思いました。

以下の「めんどくさい発見シート」などを
参考に、何がめんどくさいかを書き出して、
片づけをスタートしますか?

https://www.gakken.co.jp/ja/news_item/2022/202220220512103080.html

よいお休みをお過ごしくださいませ。

———- 10月のお休み ———-

10月14日(祝) スポーツの日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]