スタッフ ブログ

背骨しぼり?!

水曜日は、午後3:00から診察しています。

10/16(水)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午後 4:00 4:30 5:00 6:00 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

「”燃焼肉になる”って何?」とびっくりして、
ググったのが、パーソナルトレーナーの
隅田咲さんによる「背骨しぼり」です。
(雑誌『からだにいいこと』2024年12月号
から一部抜粋)

からだにいいこと (2024年12月号)

本の内容紹介は、以下の
サイトをご覧ください。

『からだにいいこと』12月号(10/16発売)【試し読み】

背中にある褐色脂肪細胞を思い出して調べたら、
”肩甲骨周囲や脊椎周囲に限局して存在している
ことが明らかになりました。そしてこの褐色脂肪
細胞の機能低下や数の減少が、生活習慣病や
メタボリックシンドロームの原因になることが
分かってきました。”というのを見つけました。
(以下のサイトから一部抜粋)

https://www.nips.ac.jp/release/2016/02/_trpv2.html

「背骨しぼり」が筋肉や筋膜をほぐすだけでなく、
褐色脂肪細胞を活性化する効果があるのではと
期待して試してみました。

効いている感があって、ビックリ!

新しいことを試すときは、効果が出るはず
と思って試すようにはしていますが…

ねじることで体の内側から変わっていく
感覚がありました。
脂肪が気体(ガス)になって、
体外に排出されていくような。

『からだにいいこと』では、2週間チャレンジした
55歳の女性読者が”別人急にサイズダウン”したと
記載されていたのも、効果出そうと信じる一助に
なったとは思いますが…

ウエストが約10㎝のサイズダウン、
体重が約3㎏減少し、平熱が36℃
から36.5~36.8℃になったそうです。

”めんどうなことを考えずに、体の奥で眠っている
筋肉や筋膜をまとめて芋いもづる式に短時間で
伸ばしてほぐす最善の手段が、やせる背骨しぼり
でした。”をわたしも実感できると思えました。
(プレジデントオンラインから一部抜粋)

https://president.jp/articles/-/81547

”この動きの効果は体にどんどん積み重なっていくため、
たとえ毎日やらなくても柔軟性は上がっていき、体は
動きやすくなります。
筋膜がほぐれると、背骨まわりにある多裂筋(たれつきん)、
脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)、腹斜筋(ふくしゃきん)
などの筋肉が伸び縮みしやすい状態に。これらの筋肉が
活性化すると、ほかの多くの筋肉もスムーズに動くように
なるため、脂肪燃焼力の高い体になります。”という説明も
理解しやすいので、興味を持って取り入れやすいかと。
(上記サイトから一部抜粋)

”肋骨の形は姿勢による影響を強く受けるものです。
たとえば反り腰の方は、背中の筋肉が硬くなることで
肋骨が引っ張られるようになって、開いた状態で
固まります。あるいはねこ背でお腹の筋肉が弱って
肋骨を閉じる筋力が弱まり、肋骨が開くことも。
つまり体幹の筋肉が固まったり弱ったりすると、
肋骨が動きにくくなって横に開いてしまうのです。
ほかにもストレスなどで呼吸が浅くなり、息を
吸ったときの開いた形で肋骨が固まるケースも。
やせる背骨しぼりをすると、姿勢が整い、
固まった胸椎がよく動くようになって正常な位置
に戻るため、肋骨の開きも解消できます。”という
説明からも、試す価値ありと思えるのではない
でしょうか。(上記サイトから一部抜粋)

40秒から60秒、上半身を最大限にひねるだけで
姿勢が整い、脂肪を燃焼し、ダイエット効果も
あり、体温まで上がるとは!

左右を交互にひねって2分、
背骨しぼりしてみますか?

合わなければ、止めたらいいので。

———- 11月のお休み ———-

11月3日(祝) 文化の日が日曜日なので11/4(月)は振替休日

11月23日(祝) 勤労感謝の日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]