1/21(火)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前
午後 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
”鉄分は、幸せホルモン『セロトニン』を
脳がつくりだすのに必要ですから、これが
不足すれば幸せホルモンも少なくなりやすく
なります。だから不安感も強くなるのだと
おもいます”という漢方薬剤師の堀江昭佳
(ほりえあきよし)さん。
(『血流ゼロトレ』から一部抜粋)
”女性って不安を度々感じることは
自分の弱さのせいだと感じがちです。
…(中略)…『血流不足のせい』なのだ
としたら、勇気が湧いてきます。”と
いうのは、ヨガインストラクターの
石村友見(いしむらともみ)さん。
(『血流ゼロトレ』から一部抜粋)
本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://www.sunmark.co.jp/detail.php?csid=3997-9
”何より体を元気にすることです。
そうしたら心も上がっていきますから”
という堀江さん、”ヨガには『体が先、
心があと』という教えがあって”という
石村さん、お二人とも体を整えれば、
心も整うという考え方があるので、
会話のテンポもよくて、内容を
受け入れやすいと感じました。
(本文から一部抜粋)
”漢方で言う血流とは、気と血の流れ
のことです。この『気血』をつくる
のは胃腸”ということで、下がった
胃腸の位置を元に戻し、さらに維持
できるようになると血流が改善する
ので、運動などの外からの力で元の
位置に戻せ維持できるなら、魅力的だ
と言われていました。
(本文から一部抜粋)
”内臓に限らず、多くの人は悪姿勢や
加齢が原因で体のあちこちを支えられなく
なります。姿勢が悪いことで、肩が
内側に巻き込んで首が前に倒れたり、
猫背になったり、股関節が縮むことで
ひざが曲がったり。こうして支える力が
なくなった結果、やがて杖をつくように
なってしまいます”と言われ、”お腹まわりを
鍛えるためには、骨盤底筋群がポイント”に
なると。(本文から一部抜粋)
呼吸を深くできているかどうかで
血のめぐり方が変わるそうで、
『吐く力』が弱いことが原因で
あることが多いとも。
”長く吐くとお腹に自然と力が入り”、
”息を吐き切ると、そのあと自然に
多く『吸える』ようになる”のは実感!
(本文から一部抜粋)
”首の後ろを伸ばすことで、まず背中が
上に引っ張られてスッと伸びます。
背筋が伸びれば、それとつながっている
骨盤底筋群も引き上げられ締まります”
という一連の反応は、浅い呼吸では
解決できないので、首の後ろを伸ばす
動作がカギだそうです。
お腹キュッ、骨盤底筋群キュッ、
背筋スッで、血流ジュワ―”を
体験してみますか?
102歳の方でもお通じが良くなったり、
歩きがスムーズになったそうですから。
やり方は、YouTubeや以下のサイトを参考に!
——- 2月のお休み ——-
2月11日(祝) 建国記念の日
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]