スタッフ ブログ

ボディワーカーの食事指導!

2/22(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 
午後 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

「この方、トレーナーだよね…」が
最初の感想でした。

『ダイエットは運動1割、食事9割』
『きれいな人の老けない食べ方』
『味覚を変えればやせられる』
『ヤセたければ走るな、食べろ!』
『稼げる男は食事が9割』
『やめたい食べグセ』
『食事10割でヤセる技術』
『脂肪を燃やす食べ方』
『食事10割で代謝を上げる』
『森拓郎のやせる食事』などの
タイトル本を多く見たので。

以下のサイトを参考にしました。

著書

ボディワーカーの森拓郎さんは、
”著書50冊累計100万部以上”売れ
ている作家さんでもありますが、
運動より食事メソッドを紹介する
本のほうが多いようで驚きました。

わたしが読んだ本も
『運動効果を最大限に引き出す
最強の食事』ですし…

森拓郎 運動効果を最大限に引き出す最強の食事

本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784537215151

”かつては基礎代謝の約40%が筋肉で消費
されるとされ、「代謝を上げるには筋肉を
つけるのが一番」とされてきましたが、今は
筋肉が代謝するのは18%に過ぎず、多くが
内臓で消費されることが分かっています。
何よりも大切なのは「内臓機能を高める」
ことであり、ダイエットならなお、基礎
代謝の3割を占める肝臓を活性化することが
鍵”となると説明されていました。
(本文から一部抜粋)

飲酒禁止のダイエットが
多いのも頷けます。

”基礎代謝の割合は、1日の総消費エネルギーの
約60~70%を占めています。
【基礎代謝の割合の内訳】
肝臓:約27%   脳:約19%
筋肉:約18%   腎臓:約10%
心臓:約7%    その他:約19%”
(AIによる概要から一部抜粋)

代謝の落ちる年齢にさしかかったら、
”食事法、習慣改善法を試みるほか、
ごはんなど糖質の量を自分の体調を
見ながら減らし、たんぱく質を
積極的に摂るようにしましょう。”
と提案されていました。
(本文から一部抜粋)

また、食後にサプリメントを摂ると
食べ物と一緒に消化吸収されやすいので
おすすめだそうです。

運動は、基本、ストレス解消のために
行うという考えに賛同していますが、
森トレーナーのストレッチなどは取り
入れやすいので、スタイルアップにも
効果的かと。継続しやすいので。

”ストレッチでやせるのは正直難しいけど、
関節や筋肉を本来の位置に戻すことで、
ラインが整ってやせて見えるということは
あります”という考え方も真実味があるので。
(以下のサイトから一部抜粋)

https://baila.hpplus.jp/beauty/bodyfragrance/37830/17

以下、”飛鳥新社より刊行された『ダイエット事典』
を再編集のうえ、改題したもの”も参考になるかと。

『カリスマトレーナーが教える 一生モノの
ヤセ方・食べ方 』(知的生きかた文庫)

カリスマトレーナーが教える 一生モノのヤセ方・食べ方 (知的生きかた文庫)

”プロローグ 「一生モノのヤセ方・食べ方」
まず知っておくべき知識
①ヤセるなら「食べない」ではなく
「正しく食べる」
②運動はヤセるための土台づくり
③栄養の基礎知識を知るだけでヤセる!”
(Amazonサイトの内容紹介から一部抜粋)

脂質を恐れて肉を食べないより、
よほど健康管理に役立つからと、
プロテインを上手に摂ることは、
栄養成分を体に吸収させるため
に必要なことかと。

森さんは、高たんぱく低脂質色を
勧められています。
割合は、たんぱく質20%、
糖質60%、脂質20%です。

”さらに、肉などの動物性たんぱく質7、
豆腐などの植物性たんぱく質3の割合で
摂ると、消化吸収もよく脂質も抑えられて
より理想的”だそうです。
(本文から一部抜粋)

今までの思い込みを外して、森トレーナー
推奨の食べ方を3ヶ月取り入れてみますか?

体の細胞が入れ替わるのに
ほぼ3ヶ月かかるというので。

”おすすめしたいのが、自分の体重ばかりに
目を向けるのではなく、「食そのものに
目を向ける」こと”という森さんの言葉も
グッと刺さってきたし…

ワイングラス2杯、ダブルでロック1杯ほどに
飲酒量を守ることは、わたしが我慢する最小
期間として3ヶ月ならいけるはずだし…

——-  2月のお休み  ——-

2月24日(月) 天皇誕生日の振替休日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]