スタッフ ブログ

手づくりが楽しいらしい!

3/1(火)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 
午後 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

もうすぐひな祭りです。

娘がいない池田家では、
手薄になりがちな
桃の節句に因んだ料理。

蛤のお吸い物
ちらし寿司
ひなあられ
菱餅など

何十年も食べてさえいません。
息子の好物が含まれていないので。

ひなあられをつくったことありますか?

菱餅をつくるときに出る餅の切れ端を
スーパーで買ってきて、油で揚げると
家族が喜ぶし、揚げるのが楽しいから、
毎年、ひなあられをつくるという方が
おられました。

確かに、餅が膨らむ様子を見て、
何を飲もうかワクワクしそう!!

みんな、スプーンですくって食べる
と言われていたのも、楽しそうで◎

何もかも手づくりにこだわらなくても、
ひなあられだけつくってみようかな。

「ひな祭り=ちらし寿司」のイメージが
強いので、何か代わりにつくってみたい気も…
ワタナベマキさんの『おべんとうのおかず帖』
にちょうどいいレシピがありました。

ちらし寿司があまり好きではない息子には、
洋風な「スモークサーモンの手まりずし」
がよさそうと思ったので。

スモークサーモンを使うと、生魚より
傷みにくいそうなので、夕食用につくり
置きしてもOK!

手まりずしのつくり方は、
ラップに包んで丸めるだけで、
テクニックいらずなのも素敵。

おべんとうのおかず帖 - 電子書籍

本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。

https://books.rakuten.co.jp/rk/b512dbe4e971309786eb176f300eb3ed/

以下のサイトでワタナベマキさんの
人気レシピが見られます。参考まで。

https://www.orangepage.net/recipes/search?search_recipe%5Bkeyword%5D=%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%83%8A%E3%83%99%E3%83%9E%E3%82%AD

楽しくひな祭りを計画しますか?

いつもすることと違うことをすると、
待ち遠しくて嬉しい気持ちも体験でき、
心身が若返るかもしれないので。

——-  3月のお休み  ——-

3月20日(祝) 春分の日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]