
3/22(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前
午後 3:00 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
朝にちょこっとだけつけたラジオでした。
「本名正憲のおはようラジオ」がかかり、
朝刊記事を紹介するコーナーで、現在
閉鎖されている尾道市の志賀直哉旧居が
3/20(祝)~3/23(日)の4日間だけ
無料公開されると情報を入手。
アクセスを見ると、尾道駅から
徒歩18分と書かれていました。
方向音痴なので、想定時間の2倍はかかると読み、
普段は、徒歩10分以上の距離はバスかタクシーを
使用することを選択しますが…
ふと、スマホを頼りに行けるかもと、
歩きだしました。
天気はまぁまぁいいし、
健康的な散歩になるなと
ポジティブな気持ちで!
わたしにはまだ早いのかな…
坂を上がったり下がったりすれど、
要所要所で人に尋ねたりもすれど、
自力到達できずじまいでした。
この日は幸運にも、坂の途中で
偶然出会った尾道のボランティア
ガイドさんに声をかけてもらい、
トータル約50分の徒歩のすえ到達。
ありがたやありがたや!
軟弱な足腰が鍛えられただけでなく、
ステキな出会いのある尾道観光にも
なりました。
坂道や庭でネコちゃんにも遭遇したし。
志賀直哉旧居、小さな長屋なのですが、
調度品が置かれている様子や窓から見える
景色は、品がよくて『暗夜行路』の構想を
練るのに半年間滞在したというのがわかる
気がして、気持ちが少し高ぶりました。
生涯で23回引っ越したという志賀直哉さん。
昨年11月に訪れた奈良のおうちは、自身で
設計されたという和洋折衷の豪邸。
中庭には子ども用のプールまで
設置されていて、ビックリ!
AI検索によると、”引っ越し先の一部”は
以下の通りです。
石巻
東京
尾道
松江
京都(南禅寺近く、北野西白梅町、粟田口、山科)
鎌倉
赤城山
我孫子
熱海
奈良
奈良にある志賀直哉旧居の様子は、
以下のサイトが参考になります。
https://www.daiwahouse.co.jp/tryie/column/think/shiga_naoya/
志賀直哉小説はまったく読んだことがないのですが、
こだわりが詰まった建物やしつらえのよい調度品に
思わずウットリしました。
美しいものに癒されると
気持ちがいいものです。
尾道は駅を出ると目の前に海が広がり、
千光寺まで上がれば、尾道水道が眼下に
広がる、視界が広がりっぱなしの尾道、
道に迷ったけど、ストレス溜まらず◎
結果オーライになるまで、
諦めなかったのもよかったかな。
久しぶりの尾道で初めての尾道ひとり歩きは、
ワクワクドキドキだらけでした。
あなただけのこだわり観光をしてみますか?
自分で新しい発見をすると、
ストレス解消できそうだから。
ストレスは、アレルギーの原因や
悪化の要因として考えられている
そうです。
花粉症でお困りの方は、まず、
ストレス発散が必要不可欠かも。
——- 4月のお休み ——-
4月29日(祝) 昭和の日
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]