スタッフ ブログ

人に聞いてもいい!

日曜日は定休日です。

3/24(月)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 10:00 10:30 11:30
午後 3:00 4:30 5:00 6:00 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”僕自身、周期的に死にたくなって
しまいます。”にまず驚いたのですが…
(『苦しい時は電話して』から一部抜粋)

苦しい時は電話して

本の内容紹介と試し読みは、
以下のサイトをご覧ください。

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000344259

”死にたい時は、毎回、全く同じ状態なのです。
しかも、驚いたことに、「いのっちの電話」に
かけてきた人たちと、死にたい状態について
話をすると、彼らと全く同じといってもいい
ということがわかってきました。”という
坂口さんの経験とうつ病を患い死にたくなった
人たちとの比較なんて、とても珍しいことだ
と思ったので。(本文から一部抜粋)

”死にたくなっている時、どうしたらいいのか。
…(中略)… 自分で自分を客観的に観察できなく
なっている状態なので、他人に観察を任せる。
自分で考えることをできるだけせず、自分から
離れて、他人の声に耳を傾ける。”
(本文から一部抜粋)

”何をするかを自分で考えることは
当然と思っていますから、それに
ついては人に聞かない”に固執して
いると、いつまでも同じところから
抜け出せないと思い込んでしまい、
悪循環に陥ってしまうものだから。
(本文から一部抜粋)

どうしたらいいのかを聞いてもいいと
知るだけで、ホッとひと息つけるかも。

”頭が混乱しているから、考えることができない”
状態から一歩前進できると思えるかと。
(本文から一部抜粋)

”そうやって何をしたらいいのかわからないまま
過ごしていると、いてもたってもいられない、
とか、落ち着かない、とか、自分は時間を
過ごすことができない、と思い込んでしまいます。
でも実は、ただ人が伝えてあげればいいだけなんです。
そうすれば動ける。”のたとえとして、学校の時間割
どおりに一日を過ごしてみるとか、朝食だけでも
つくってみるとか、挙げられていました。
(本文から一部抜粋)

時間を過ごすことが目的なので、
時間をかけて何かをつくること、
体を動かすことがいいとも。

”大事なのは、「体が気持ちいい」と
感じることをやってみること”だとも。
(本文から一部抜粋)

まず米を研いで手を動かそうとか、
朝食のロールパンをつくるために
材料を買いに行くことなども、
提案されていました。

”調子が悪く、横になってばかりいたので、
実はお腹が減っています。…(中略)… 僕が
「いのっちの電話」に出て確認した結果、
死にたい人のほとんどが食事を摂って
いませんでした。つまり、死にたい人の
ほとんどがお腹が減っているのです。”
と坂口さんの経験に基づいていることを
知る内容が多いので、どの言葉もかなり
響きます。(本文から一部抜粋)

”ただ混乱しているだけです。”とか、
”他人に一日のスケジュールを決めて
もらえるような環境は今の社会では
どこにもありません。”という言葉も
印象に残り、誰にでも起きうること、
うつ病を発症する可能性はいつでも
あると実感したように思いました。
(本文から一部抜粋)

自分の頭より体を動かしてみるか、
人にスケジュールを考えてもらい、
その通りに動いてみるか…

”あなたが何一つ悩むことなく、健康に
過ごせていた時期はいつでしょうか?
ぜひそのころのスケジュールを思い
出してみてください。”を心に留めて
おきますか。(本文から一部抜粋)

一日の時間をどう過ごせばいいか分かれば、
死にたい気持ちから少しずつ離れられる
そうですから。

よいお休みをお過ごしくださいませ。

——-  4月のお休み  ——-

4月29日(祝) 昭和の日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]