
4/12(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前 10:00 11:30
午後 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
「1回30秒だけでいいトレーニングって何?」
と疑いの目を向けそうになりましたが…
”これは医師として、またトレーナーとしての
私の経験値によるものですが、30秒を超えると、
どんな運動でも「長い、きつい」と感じる方が
多いようです。「1回30秒」というのが根性論に
ならないギリギリのラインなのです”というのは、
整形外科専門医・フィットネストレーナーの
吉原潔(よしはらきよし)さんです。
(『30秒で体力がつくスゴイもも上げ』から
一部抜粋)
本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/833017?display=b
スゴイもも上げのやり方は、
以下のページが参考になります。
https://toyokeizai.net/articles/-/833017?page=5
吉原さんの”50歳を過ぎてから筋トレで
メタボ体形を脱し、ボディコンテストに
出場、受賞歴多数”という経歴にまず驚き
ますが、1年でメタボ体形を改善できた
というのにもビックリでした。
(プロフィールから一部抜粋)
約1年前にドクターズスクワットを考案し、
”従来のスクワットのきつさを抑えながらも、
全身を大きく動かすことにより、筋肉を効率
よく鍛えることができ”るというトレーニング
方法で、数万人の実践者の中から「もっと
楽なのがいい」と「もっとやりたい」の両方
に応えて考案したのが、「スゴイもも上げ」
だそうです。(本文から一部抜粋)
ドクターズスクワットのやり方は、
以下のサイトをご覧ください。
https://dot.asahi.com/articles/-/206069?page=3
30秒でも体が熱くなるのを感じました。
”体力の低下は、筋力の低下にほかなりません”
という吉原さんは、”筋肉を増やすには、なんと
言っても、筋トレが一番です”と明言。
(本文から一部抜粋)
”「体力」には文部科学省による定義が”
2つあるそうです。
1つは、”体を動かすために必要な基本的な身体能力”
もう1つは、”生活習慣病や感染症などにかからない体力”
(本文から一部抜粋)
ハアハアと息切れしない、体を支えたり動作を行う、
転ばないように体のバランスを保つ、しなやかに体を
動かす、体をすばやく動かす能力と説明されていたのが、
「運動するための体力」である1つ目。(本文から一部引用)
めったに風邪を引かない、精神的ストレスへの
抵抗力を「健康に生活するための体力」という
2つ目。(本文から一部引用)
”もも上げは、「運動するための体力」を満たす
条件である、心肺機能、筋力、バランス能力、
柔軟性、敏しょう性のすべてを鍛えられる運動
です。なかでも、通常の筋トレでは難しい、
心肺機能を高める効果も期待できるところが
大きなメリットといえます。”(本文から一部抜粋)
正直、こんなに鍛えられるとは信じがたいのですが、
やってみると効く感があって、やったほうがいいと
考えられます。
スゴイもも上げのポイントは2つだけ!
「ももを高く上げる」
「ももを上げたら1秒止める」
気をつけるのは、軸足のひざを曲げない、
猫背や反り腰にならない、両手でしっかり
壁を押さえる、回数にこだわらず、1回1回
を丁寧に行う、1回30秒以上しない。
ひざが痛い、腰が痛い、股間節が痛い方は、
イスに座ってできる「イスもも上げ」を行う
ように提案されていました。
スゴイもも上げと違うのは、ももを高く
上げ切ったところで「2秒」止めること。
”注意点は、おへそをしっかりと前に出して
絶対に背中を丸めないこと。猫背になると
効果が激減します。腰をそらせないよう、
背筋をのばしましょう。”(本文から一部抜粋)
イスの座面をしっかりつかむと
姿勢は保ちやすいかと。
姿勢が改善されつつ、筋トレもできる
「スゴイもも上げ」と「イスもも上げ」
やってみる価値大有りかと。
体力不足が痛みを引き起こしている
ケースもあるという吉原潔医師の
言葉を信じて、1回30秒のスゴイ
もも上げを始めてみますか?
”年をとるほど減ってしまう速筋は、
筋トレでないと鍛えるのが難しい”けど、
”つきやすい筋肉でもある”というので。
(本文から一部抜粋)
——- 4月のお休み ——-
4月29日(祝) 昭和の日
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]