スタッフ ブログ

少欲知足?

4/26(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 11:30
午後 3:00 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”大好きな「少欲知足」という言葉を
伝えるようにしています”というのは、
ミニマリストYouTuberのTakeruさん。
(雑誌『プレジデント』2025年5月
16日号から一部抜粋)

”仏教の教えで、「少欲」とは、まだ得られて
いないものを欲さないことです。「知足(足るを
知る)」は、すでに得られたものに満足し、
心が穏やかであることを指します”という
状態に憧れます。(本文から一部抜粋)

日常の煩わしさから
解放される気がするので。

PRESIDENT プレジデント - 雑誌

Takeruさんは、”「何のためにモノを減らすのか
明確にすること」”から取り組むように提案されて
いました。(本文から一部抜粋)

わたしは、キム・ダスルさんの
”こんなときはストレスを受けている。
気分をコントロールすべきタイミングだ”
がモノを減らす目的になると思いました。
(『人生は気分が10割』から一部抜粋)

【納得】なぜか「誰からも好かれる人」が必ず習慣にしている、たった1つのこと【書籍オンライン編集部セレクション】

本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。

https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784478117132

https://diamond.jp/category/s-jinseihakibun

https://president.jp/category/c05498

以下に、どんなタイミングなのかを
抜き出します。

1. 自分が情けなく思えるとき
2. 思い通りにいかないとき
3. 話が通じないとき
4. 他人に振り回されているとき

”原因が分かっていれば、できるだけ
避けて通ることができるし、気持ちも
少しは楽でいられる。状況をとらえる
アングルをちょっとずらしてみるだけで、
受けるストレスもかなり減らせる”と
キム・ダスルさんは言われます。
(本文から一部抜粋)

モノを増やすも、減らすのも、原因がある
ことなので、振り返ってどういうときに
モノを買ってしまったか、どういうモノに
囲まれていれば機嫌よく過ごせるのか、
どういう生活をしたいのか、”自分の欲望に
耳を傾けてみるといいでしょう”という
ミニマリストであるTakeruさんの言葉とも
繫がって、モノを減らす目的も、気持ちを
コントロールするのも、同じことかと。

「知足」の状態を目指して、ちょっとだけ
モノやしなければならないことを減らすように
考えてみますか?

日々の忙しさが軽減できそうなので。

——-  4月のお休み  ——-

4月29日(祝) 昭和の日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]