スタッフ ブログ

行ってみたい…

日曜日は、定休日です。

7/3(月)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 
午後 4:30 5:00 5:30 6:30 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

「JALがタイムセールをやっているから、
6600円で国内旅行できる可能性があるよ」
と患者さんから教えてもらいましたが…

なかなかアクセスすらできそうになく、
近場でもいいからキレイなモノを見に
行きたいなと思っていたら、以下の
記事を見つけました。

”山口県との県境に位置する広島県大竹市。
対岸に宮島をはじめとする瀬戸内海の島々
を望むエリアに、広島市に本社を構える
建築金物の総合メーカー・丸井産業の創業
60周年を機に構想された「下瀬美術館」が
開館された。”(雑誌『pen』から一部抜粋)

以下、下瀬美術館のサイトです。

https://artsimose.jp/museum/

カラフルな箱型の展示室が
可動式というのには、ビックリ!

鮮やかな黄色で、メキシコの建築家
ルイス・バラガンを思い出したりして…

さらに、”設計を手がけたのは、建築界の
ノーベル賞として知られるプリツカ賞を
受賞した坂茂(ばんしげる)。”と知り、
ミーハー熱が煽られました。

”坂茂とは、日本・パリ・ニューヨークに
3つの設計事務所を持ち、世界中で活躍
されている建築家である。…(中略)…
また、坂茂はトイレットペーパーの芯
などに用いられる「紙管」を建築材料
として使用し、今までに見ないような
空間をつくる建築家としても有名である。”
という説明も、特別感があるし…

以下のサイトから一部抜粋しました。

https://takearch1894.com/ban-shigeru/#toc1

美術館だけでなく宿泊もできる施設を
設計されたというのも気になったので、
お出掛け熱が高まります。

どのヴィラに泊まろうか
と妄想するのも楽しいし、
頭の中で瀬戸内リゾート
を満喫です。

「エミール・ガレの庭」には、
季節の草花が植えられているなら、
風に揺れる儚げな姿を見れるのも
いいなとか。

今年の3月にオープンしたばかりの
下瀬美術館、行ってみたい気持ちが
募りました。

明日、7/2(日)11:00~15:00で
「大竹手すき和紙の短冊を飾って
「七夕かざり」を作ろう」という
イベントの開催予定もあります。

小学生とその保護者が対象ですが、
7月をステキな空間で始めるのもいいかと。

よいお休みをお過ごしくださいませ。

—– 7月のお休み —–

7/17(祝) 海の日

7/26(水) 臨時休業

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]