![](http://kazokuin.com/wp-content/uploads/2025/02/31621388_m-1024x769.jpg)
日曜日は定休日です。
2/3(月)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。
午前 9:30 10:00 11:30
午後 3:30 4:30 5:00 6:00 6:30 7:00 7:30
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。
今日、2月1日(土)に福山城で豆まきがあったそうです。
https://note.com/fukuyamajo/n/n9c906bf33264
実は、節分祭に行ったことがない…
明日は、好都合です。
日曜日の節分だから。
2021年に124年ぶりに2月2日が節分になって
騒いでいたのをコロッと忘れていましたが…
以下のサイトによれば、今後しばらくは、
うるう年の翌年にあたる節分は、2月2日に
なるそうです。
https://www.chitamaru.jp/art/6627/
年齢+1粒の豆を食べる習慣がありますが、
煎り大豆の1日の摂取量の目安は60粒程度、
59歳以上の人は食べ過ぎにならないよう、
3粒の福豆と梅干しと塩昆布を入れた福茶
を飲むといいかも。
(上記サイトから一部引用)
福山市内で節分祭が行われる神社は、
備後一宮 吉備津神社、草戸稲荷神社、
艮(うしとら)神社の3つ。
https://kusadoinari.com/newsfeed/20250127-7516/
https://blog.goo.ne.jp/tanezaka/e/92fa8dda63bea208167323f8f01a0be5
艮神社で斎行される節分祭は、
例年とは違っているようです。
福豆まきが第一部、第二部と
分けて行われると上記ブログの
お知らせを見つけました。
たくさんの方が来られるから、
安全面を考えての作戦ですかね。
福豆まきに参加してみますか?
”邪気を祓い、厄除、開運招福を
祈願する神事”だそうですから。
(草戸稲荷神社のサイトから一部抜粋)
よいお休みをお過ごしくださいませ。
——- 2月のお休み ——-
2月11日(祝) 建国記念の日
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]