スタッフ ブログ

手をどんどん動かしていく!

3/7(金)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 9:00 10:00
午後 5:30 6:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

”旅先で集めた布やパーツ類で手づくりする
一点もののバッジが人気。個展やショップで
ワークショップも行っている”アッチコッチ
バッチの高橋彩子(たかはしさえこ)さん。
(『TODAY’S SPECIAL 今日をどう楽しむ?』
から一部抜粋)

以下、高橋さんのアッチコッチバッチが
見られるサイトです。

http://www.saekotakahashi.com/bacchi/bacchi.html

https://popeyemagazine.jp/post-136002/

TODAY'S SPECIAL 今日をどう楽しむ? 「食と暮らしのDIY」春夏秋冬のおうち時間

本の内容紹介は、以下のサイトをご覧ください。

https://www.todaysspecial.jp/seasonalnews/10th_6365/

高橋さんは、”ワークショップで共有したいのは、
「自分とじっくり向き合う時間の気持ちよさ」”
と言われ、自分も、人も、大切にされていると
感じました。(本文から一部抜粋)

”バッチをつくる時間があれば、さみしくないし
退屈もしない。当たり前のように自分のやるべき
こととして、そばにいてくれる存在だから。”
という文章からも慈しむ感覚があると思ったので。
(本文から一部抜粋)

旅行先で購入した布どのお土産物を使って、
バッチをつくっている高橋さんのモノを大切
にする様子は、どんな気持ちも大切にしている
と感じました。

当たり前のように自分のやるべきこととは、
人だけじゃなくて、自分もちゃんと労わったり、
心身の健康に気をつけたりすることかなと
ふと思ったので。

”わたしは、つくったバッチを手元に一個も
残していないんです。どこかの国の小さな店
のすみっこで眠っていた布が、わたしの手で
バッチになり、気に入ってくれた人のもとへ
旅立つ。その流れが気持ちよくてやっているので、
布やパーツをどんどん動かしていきたい。”
(本文から一部抜粋)

手をどんどん動かしていきますか?

”バッチをつくっていると、自分の手で
自分を楽しませることができていると
感じる”と言われてましたから。
(本文から一部抜粋)

自己肯定感が高まりそう!

——-  3月のお休み  ——-

3月20日(祝) 春分の日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]