
明日、10/11(日)は、定休日です。
新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、
予約優先の受付を開始しました。
急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。
治療のご予約は、
電話番号084-959-2022
にお掛けください。
9/30(水)の朝食時、味噌汁の中に漬物を落とし、
慌てて取り出そうと身体を起こしたら、
ごほっごほほぉっ、ごほっごほっごほほぉっ、
ふりかけのゴマが気管に入り、おおむせです。
息が苦しいわ、骨折しているところが痛いわ、
誤嚥性肺炎で死んだら笑いもんだなとか…
超焦りました。
口にモノが入っている時は動かないようにし、
よく噛むことに集中してゆっくり食べよう!
通じが悪いのだから、消化のことも考えないとね。
足は、毎日少しずつ動かせるようにはなっているけど、
腹圧をかけて、便を押し出す力が強くかけられないので、
かなりの便秘に陥っています。
浣腸はつらかったので、座薬で今日は、出しました。
便を柔らかくするマグネシウム錠剤も、
1日3回、2錠ずつ食後に飲んでいるのに、
便が硬い…
退院するぐらいにこの病院での環境になれ、
歩く練習も進んで、便秘解消ぐらいかな。
水曜日と日曜日が、入浴できる日だと知ったのも
今日だったし、ゆっくりと慣れていっています。
分からないことが多いと、何を聞いていいのか、
誰に聞いていいのか、今聞いていいのかなど、
気にしなくていいことまでも気になります。
特に、不満がないからかな。
でも、今日は、入浴リストにわたしの名前を
入れ忘れたとかで、入浴がなくなりました。
ちょいショックでしたが、致し方ありません。
夜に、不運なことがあったと子どもに報告したら、
「お母さん、いいことあるから、ちょっと待ってて!」
と嬉しそうな声で言われたので、捨てる神あれば
拾う神ありだなと思った次第ですが…
今は、まだベッドの上でしか動けないので、
できることが少なくて、気を紛らわせるのに
苦労しています。
10/1(木)、中秋の名月ということで、
昼食に紅白のお饅頭(こしあん)が2個
付いていました。
冷たくて、あっさりした甘さが、
じんわりと沁みわたり、ほっこり。
ちょっと普通の生活を感じた瞬間かも。
日常に五感で感じる刺激が極端に少ないので、
食事の温度には、敏感に反応してしまいます。
今日は、昨日のミスを繰り返さないように、
超スローペースで食事をしました。
食後は、出されたおしぼりでテーブル周りの
拭き掃除もしたし、普段通りを意識します。
足の動きによる痛みもチェックすると、
左足を内側に倒しても、痛みがなく、
嬉しい進歩もあるし…
午前中には、昨日の入浴に代わり、
身体を拭き、洗髪してもらって、
すっきりした反面、毎日顔や手を
水でジャーっと洗い流せないのは、
すっきりしなくて気になるかな。
10/2(金)、左右どちらの足を下にしても、
横座りができるようになりました。
長い時間座っていられるかどうかは試せてないですが、
スムーズに起き上がり、座れるようになってきているかと。
とっても嬉しい進捗です。
お腹の動きは、いいと言われたのですが、
待つと苦しくなると思い、再び座薬で対処。
午前中で反応がなく、食後までかかりました。
3時間半ほど、かなり苦しみ、便秘解消。
少し残っている感はあるけど…
理学療法士さんが、色々な話をしてくれます。
ちょうど私の半分くらいの年齢の方が多く、
結婚や出産に興味関心があるだけでなく、
すこし周りと比較して焦りがあるとか。
年長者として、ちょっとでも役に立てることがあると
嬉しいなと思いつつ、会話を少しでも楽しめるように
理学療法士さんが気遣いしてくださっているのかも。
どちらにしても、有り難い限りです。
面会ができず、電話も短時間で終わらせているので、
日々に変化を感じられることが少なく、毎日担当の
理学療法士さんとの会話は、入院中の潤いだから。
社会復帰できるだろうかと不安は尽きませんが、
会話することで、ぼんやりした頭も動かせて、
頭のリハビリにも希望が持てる感じです。
10/3(土)、お腹のガスが溜まっているような、
便がかなり残っているような…
今まで、ドローイン(腹式呼吸運動)以外で
お腹に圧をかけるのを控えていましたが、
かなりスムーズに座れるようになったので、
軽めのお腹マッサージを試してみました。
深い圧をかけ、腸骨のずれに繋がることが
あってはいけないと考えていたので。
縦割れした腸骨は、目に見えて
くっついてはいない状態です。
まだ、少しずつ力をかけていく
リハビリしかしていませんし…
そこで、さする腹部をヘソの上半分と下半分にパート分けし、
手のひらでゆっくりと「の」の字を描いていきます。
お腹の上で5~6回「の」の字を描いたら、
両手でみぞおちからへその上に向かって、
4本指を向かい合わせて、お腹に指を当て
5~6秒かけて指を沈めていきます。
圧をかけたまま、ゆっくりと息を吐いたら、
再び5~6秒かけて指をお腹から離します
この動きをお腹の上で、2~3回/1部位で
「の」の字になるように繰り返します。
今日は、10分もかからなかったと思いますが、
満遍なく押していくと長くなったりするので
時間は目安ぐらいと考えてください。
ガスが口からゲップで、お尻から屁で出て、
昼食後のリハビリでドローインをしたら、
自力で普通の便が出ました。
座薬を入れずに出たので、
お腹のすっきり感が全然違います。
ベッド上から動かない、腹圧がかけられない、
思いっきり踏ん張れない、便が硬いなど
便秘要素満載でしたが、お腹のマッサージと
ドローインで、すごく楽に改善できたかと。
水分をたくさん摂取したり、便を柔らかくする薬、
酸化マグネシウムを2錠、毎食後服用してますが、
それだけではなかなか改善されませんでした。
今日は、動かせる部分を使って効果が出せた喜びで
飛び上がりそうです。
よいお休みをお過ごしくださいませ。
[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]
[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]
[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]
[駐車場は建物の後ろに4台分、駐輪場は建物の前に数台分確保しています]
[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]
[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]
[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]
[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]
[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]
[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]
[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]
[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]
[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]
[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]