最近、新聞で「ポリファーマシー(多剤服用)」という言葉をよく目にします。
ビックリした記事は、栃木県の病院での話でした。
入院していた患者さん、自宅でも服用していた医師の処方による14種類の薬を
規則正しく服用していました。
入院中に薬の副作用でアナフィラキシーショックが起こり、そのまま亡くなって
しまいました。
6種類以上の薬を常用することで、薬が身体にとって害になる可能性が高いと
言われています。
薬が身体を治してくれると信じていると、薬を飲まなければという思い込みがあるかもしれません。
しかし、身体は年齢とともに変わっていくものです。
以前に効いたものがずっと効くとは限らないし、ずっと症状が同じであるとも
限りません。
さらに、症状が軽くなっても薬を服用し続けると、薬の効力が落ちるだけでなく、
身体の機能も衰えると言われます。
薬には、病気を予防する効果はないので、適量を守って、自分の身体とも
相談しつつ、上手にお付き合いしたいものです。
では、まず初めに、常用している薬は、毒になるかもしれないと疑ってみる!
そして、薬を減らしたり、薬を止められたらどうかと想像してみてください。
薬の無駄が無くせ、服用の手間が省け、治療費も安くなるのでは?
減薬や断薬に少しずつ興味がわいてきますね。
ならば、医師からの減薬指示を待つのではなく、自分から進んで薬の相談を
してみてもいいかと。
何となく薬を飲んでいると、薬が原因で不快な症状が出るリスクは高まります。
例えば、ふらつき・転倒、記憶障害、せんもうは、降圧薬、睡眠薬、抗不安薬、
抗うつ薬が原因で起こっているかもしれません。
便秘は、睡眠薬、抗不安薬、抗うつ薬が原因かも。
高血圧・むくみは、痛み止めが原因かもなど、とても身近な薬からの副作用が
疑われます。
なので、不快な症状を抑えるための薬を服用し、別の不快な症状がでる可能性を
取り除くには、薬を減らすか止める必要があると思いませんか?
身体のために、減薬・断薬に興味を持つ、おすすめです!