スタッフ ブログ

生き延びるために備えた防御機能!

9/10(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 
午後 4:30 5:00 5:30 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、
電話番号084-959-2022
にお掛けください。

脳の機能だと言われると、
すごく納得できました。

”脳は、起きる可能性のある脅威を
前もって示したがります。”というのは、
精神科医のアンデシュ・ハンセンさん。
(雑誌『プレジデント』から一部抜粋)

これが良い/これが悪いではなく、
進化の過程では生き延びることが
最優先事項だから、ストレスも、
不安も、危険を回避するために
脳が正常に機能して、事前に
察知していると。

アンデシュ・ハンセンさんは、
『ストレス脳』の著者です。

以下のサイトで、著者のプロフィール、
本の目次などが見られます。参考まで。

https://www.shinchosha.co.jp/book/610959/

1974年生まれ、スウェーデン・ストックホルム出身で、
『スマホ脳』『一流の頭脳』『最強脳』が世界的ベスト
セラーとなり、スウェーデンで国民的な人気を得たという
精神科医のアンデシュ・ハンセンさんは、孤独は喫煙と
ほぼ同じレベルで、心筋梗塞や脳卒中で死亡するリスク
を高めると言われています。

人類の歴史を考えると、集団に属して
一人でいることを避けることは、食料を
確保することと同じ、あるいはそれ以上
に生き延びるために重要だったからだと。

脳は今の時代に追いついておらず、
不安の種を必死で見つけようとして
しまい、過度のストレスを感じて
しまうことがあるとも。

こうした一種のエラーを回避する
のが、特定の場面で決まった動作
を行うルーティンや自分なりの習慣
を持つことだと提案されていました。

おすすめの習慣は、身体を動かすこと、
例えば、エレベーターより階段を使う、
スマホと距離を置いて瞑想をするなど
も効果的だと。

脳がその行動を日常的なことだと
認識できれば、不安な気持ちは
生まれにくくなるからだそうです。

雑誌『プレジデント』2022年9月16日号
では、2ページの特集記事でしたので、
内容をもっと詳しく読みたくなりました。

人はストレスに弱いと決めつけず、
ストレスを感じるのは脳が正常に
機能している証拠であると、頭と
体にしっかりと刻み付けるほど
理解したいとも思ったので。

それこそ日常的な思考の一部になれば、
意識する必要もなくなるだろうから。

ストレスに対処するのは、
難しいことではなくなると
希望が持てませんか?

アンデシュ・ハンセン
『ストレス脳』、興味
深いです。

—– 9月のお休み予定 —–

9/19(祝) 定休日

9/23(祝) 定休日

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]