スタッフ ブログ

感じられる時間の長さには個人差がある

12/10(土)の予約ができる時間枠は、以下の通り、
余裕があります。参考にしてくださいませ。

午前 11:30
午後 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30

新型コロナ感染拡大を予防する対策として、
父さんの健康保険OK整骨の治療で、2020年
4月26日から予約優先の受付を開始しました。

急な変更でお手数をおかけしますが、
三密(密閉、密集、密接)の重なりを避け、
患者さんの不安を軽減するためですので、
ご理解いただけると幸いです。

治療のご予約は、当日も受け付けています。
電話番号084-959-2022にお掛けください。

今週になって、2人の患者さんから、
NHKのテレビ番組「チコちゃんに
叱られる」でチコちゃんが教えて
くれたという、”大人の時間は、
なぜあっとゆうまに過ぎて、子ども
の時間はゆっくりと過ぎるのか?”
を知ってると聞かれました。

”大人は、子どもと違って
毎日の生活にトキメキが
ないからだって!”と2人
とも嬉しそうに教えて
くださいました。

なるほどな~と思い手に取った
最新号の『太陽笑顔fufufu』に
”長く過ごすおうち時間を
よりよくする!”という記事
を書かれていた一川誠教授も
同じことを言われていました。

以下のサイトで解説者の方
を確認したら、同一人物で
ビックリ!

大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはトキメキがなくなったから。19歳ぐらいから早く感じる

図書館で本を予約した
著者でもありましたし…

タイミングが合いすぎて、
驚きました。

一川教授は、感じられる時間の長さは、
個人によって異なると言います。

その日の体調やどんな気分で
時間を過ごすかによっても、
「心の時間=感じられる時間」
は延びたり縮んだりするとも。

一川誠『図解 すごい!「仕事
の時間」術』によると、自分に
向いた「仕事のテンポ」を知り、
心地よく進められる作業のテンポ
には個人差(違い)があると知れば、
「他人の時間」を上手に借りられる
そうです。

そうすることで、人間関係まで
うまく回りはじめるとも。

”たとえばチームで仕事をするときに、
リーダーは、「各メンバーに割り振る
仕事と、それぞれの締め切りを決めて、
ガチガチの予定で仕事をさせる」という
采配ではなく、「それぞれのメンバーが
なるべく自分に合ったペースで仕事が
できるようにする。ただし、各メンバー
の仕事の進捗具合は常に把握しておく」
という考え方に変える…”と、いろいろな
時間感覚を持った人がいることを理解し、
対応しているため、作業効率がよくなる
からだと。(110ページから一部抜粋)

”時計はそもそも「生活をラクに、
豊かにするために発明された道具」
のはずなのに、その道具のほうに
振り回されている場面が増えている
ような気がしてなりません。”という
一川教授。

時間を道具として、自分に合う
テンポで活かす計画を立ててみますか?

—– 12月のお休み予定 —–

12/30(金)午後~1/3(火)

12/30(金)午前は、診察します。
臨時休業したため。

[家族治療院、TEL(084)959-2022 FAX(084)924-2340]

[営業(受付)時間は、午前9:00-12:00、午後3:00-8:00(最終受付は午後7:30)]

[患者様の安全を保つため、駐車場と駐輪場は、分けて設置してます]

[駐車場は建物の後ろにありますので、奥まで進入してください]
[自転車は車との接触を避けるため、建物の前に停めてください]

[通院カルテは、コンピューター管理しているので、すぐに取り出し対応できます]

[患者様ごとに、シーツやリネンを交換し、衛生的な環境を保持しています]
[電気治療で使うパッドも使用したら、その都度紫外線消毒しています]

[個室で治療を行い、問診も個室で行っているので、個人のプライバシーが守られます]

[父さんの健康保険OK整骨は、問診→電気治療→手技でのマッサージの順でしています]
[東洋医学一筋25年以上の院長は、鍼、お灸だけでなく、矯正も提案し、行います]

[父さんの健康保険OK整骨では、急な痛み、怪我、交通事故の治療だけでなく、
慢性的な痛み、身体のメンテナンスや産前産後のための治療も行っています]

[各種スポーツでの痛みも診療し、ストレッチ指導なども行います]

[母さんのリフレパシー整体は、初診の場合、前日までの予約をお願いしています]

[母さんのリフレパシー整体は、着替え→問診・高濃度の炭酸足湯→
→手技での全身マッサージ→アフタードリンクの順です]

[リフレパシー整体では、トリガーポイントと経絡の考えを取り入れ施術してます]

[摘まみ離す、押し離す手技で全身に響かせ、血流の改善を促し、
痛みやシビレなどの症状を軽減していきます]